小児(5歳から11歳)のワクチン接種について

小児(5歳から11歳)のワクチン接種について

小児(5歳から11歳)の3回目追加接種を実施します

令和4年9月6日より、5歳から11歳の小児に対する予防接種法上の「努力義務」の適用され、追加接種ができるようになりました。

このため、「2回目接種から5か月を経過した方」から3回目の接種を実施します。

接種券は、9月9日(金曜日)に発送しましたので、接種券が届き次第、医療機関(つくしこどもクリニック)で予約し、接種を受けてください。

つくしこどもクリニック(扶桑町)

http://tkc.tsukushinet.jp/corov/corov.html

5~11歳のお子さまと保護者の方へ

お子さま用のワクチンの特徴や有効性、安全性について、解説しています。
<政府広報>

  YOUTUBE
 https://www.youtube.com/watch?v=n--DvrXa7Xg
 #新型コロナワクチン
 【5~11歳の新型コロナワクチン接種】どうしてワクチン接種が必要なの?

<厚生労働省ホームページ>
 https://www.cov19-vaccine.mhlw.go.jp/qa/0113.html

 Q.なぜ、小児(5~11歳)の接種が必要なのですか。
 A.小児においても中等症や重症例が確認されており、特に基礎疾患を有する等、重症化するリスクが高い小児には接種の機会を   提供することが望ましいとされています。また、今後様々な変異株が流行することも想定されるため、小児を対象にワクチン接種を進めることとされました。

小児接種(5~11歳)の概要

●接種対象者
 5歳以上11歳以下の方
●実施期間
 ※現在、国において、令和5年3月末まで延長する方向で調整しています。
●使用ワクチン
 ファイザー社の小児用ワクチン
 ※12歳以上の方向けのワクチンとは用法・用量が異なる別の種類のワクチンになります。

●12歳を迎えた場合の接種の取り扱いについて(いま11歳の方へ)
 ・接種のタイミングにより、使用するワクチンが異なります
 ・1回目の接種時に11歳だったお子様が、2回目の接種までに12歳になった場合は、1・2回目ともに小児用ワクチンを使用します。
 ・1回目の接種時に既に12歳になっている場合は、1回目・2回目ともに大人用ワクチンを使用します。接種や予約の方法は「1・2回目接種について(12歳以上向け)」をご確認ください。
 ・予防接種において、誕生日の前日から12歳として扱われますのでご注意ください(年齢計算ニ関スル法律、民法第143条)。
 例) 平成22年4月5日が誕生日の方が、令和4年4月4日に1回目の接種を受けるときは、12歳として扱い、1回目・2回目とも大人用のワクチンを、既に送付されている小児用の接種券を利用して接種します。
●使用する接種券について
 12歳を迎える前後の方は、使用するワクチンが小児用、大人用のいずれの場合でも、お手元の接種券を利用ください(変更する必要はありません)。
---------------------------------------
●5歳を迎えたら、接種券を送付します。接種券が届いたら、予約できます。
 接種券は、5歳を迎える月の前月に届くようにしています。

小児用新型コロナワクチン先行接種に関する副反応等の状況について

大口町では、小児向けワクチンの副反応等の経過情報を収集し、接種をご検討されている方々に参考としていただけるよう提供するため、協力者を募り先行接種を実施しました。

副反応の報告について(リンク)

更新日 2022年4月21日

小児用新型コロナウイルスワクチン接種について

国において5歳から11歳の小児に対するワクチン接種が認められました。

接種券がお手元に届きましたら、送付物をご確認ください。

接種券の発送について

対象
町内に在住の5歳から11歳の方
※今後5歳に達する方は順次発送します。
送付物(以下7枚)

小児用ワクチン接種について

使用するワクチン
小児用ファイザー社製ワクチン
※12歳以上用ワクチンとは別製剤であり、用法・用量が異なります。
接種回数
3週間の間隔をおいて2回接種
持ち物
  • 母子手帳
  • 案内文一式(接種券等)
  • 本人確認書類(子ども医療受給者証等)
※問診票は予めご記入の上お持ちください。なお、1回目接種の際はオレンジ色の問診票をご利用ください。
リーフレット
愛知県で子どもがワクチン接種を受けるには
上記の画像をクリックすると拡大表示されます。(PDF630KB)

注意事項

  • 【現在11歳の方】小児用ファイザー社製ワクチンは、12歳以上に用いるワクチンと別製剤であり、用法・用量が異なります。

    2回目の接種までに12歳になった場合は、1・2回目ともに小児用ワクチンを使用します。
  • かかりつけ小児科医での接種を希望される場合は、かかりつけ医療機関又は当該医療機関のある市町村にお問い合わせください。

問い合わせ先

大口町新型コロナウイルスワクチン接種予約コールセンター
電話番号:0120-861-501(土日祝を除いた午前9時から午後5時まで)

外部リンク

厚生労働省ホームページ
愛知県ホームページ
更新日 2022年9月13日