9月14日 町長メッセージ
大口町民の皆様へ
町民の皆様には、町行政に対しまして、日頃、
深いご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございます。
そして また、新型コロナウイルス感染拡大防止に対しましても、ご理解・ご協力を頂き、深く感謝を申し上げます。
さて、8月24日に愛知県独自の「緊急事態宣言」が解除され、9月に入り県民全体、そして、町民の皆様にも気の緩みが出ているのではないでしょうか。
本町においても、9月に入り、12日現在で3名の感染者が確認されており、これは、4日間に一人の感染者がでていることになります。
なお、これらの方々は、20代および中高年の方で、症状が
中等症のため入院されており、感染経路が判明しておりません。
特に中高年の皆さんにとって 新型コロナウイルスは、人命にも関わる 大変危険なウイルスと言われており、より一層の
ご注意をいただきたいと思います。
また、感染された方々には、心よりお見舞いを申し上げるとともに、1日も早い回復を願うばかりでございます。
このような状況下において、私は、更なる感染拡大に、強い
危機感を持っており、気を緩めることなく、引き続き感染拡大防止に努力をしてまいります。
そこで 町民の皆様に 次の事をあらためて強くお願いを
いたしたいと思います。
まず第1に、感染経路が不明の方が多くおみえになるため、
不要不急の外出につきましては、しばらく自粛をお願いいたします。
2つ目に、マスクの着用、手指の消毒、ソーシャルディスタンスの確保など、「新しい生活様式」の 更なる徹底でございます。
そして 3つ目に、感染リスクが高い環境や、3密を避け、
マスクを着用せずに、1メートル以内で、15分以上の会話や、
大声での会話をする会食などを 控えるなど、お一人 おひとりが 感染リスクの高い環境を、できる限り 避けていただきたいと思います。
これらの事は、今までもお願いをいたしてまいりました。
感染症対策が長期にわたり、ともすると、今までうつらなかったから、私はうつらないと、気が緩みがちになってしまうこともあります。
そこが、危険なんです!!
自分の命を守るために、是非、これらのことを守っていただくよう心よりお願いを申し上げます。
新型コロナウイルス感染症への感染リスクは、私たち誰にでもあります。自分は大丈夫と思う気持ちは 捨てて下さい。
お一人 おひとりが「感染しない・感染させない」という意識を強く持ち、感染拡大を防止していただきますよう、
よろしく お願いを申し上げます。
コロナウイルス 収束の時まで、大口町民 一丸となって頑張りましょう。
よろしくお願いを申し上げます。
令和2年9月14日
大口町長 鈴木 雅博