保育園

保育園

令和6年度町内保育園の途中入園について

年度の途中から保育園に入園を希望する方は、下記のスケジュールにより必要書類をご提出ください。書類はこども課窓口での受取または下記よりダウンロードしてください。

入園希望月

申請書受付期間

(土曜、日曜、祝日を除く午前8時30分から午後5時15分まで)

通常 育児休業からの復帰

5月

令和6年3月21日(木曜日)から3月29日(金曜日)
6月 令和6年4月22日(月曜日)から4月30日(火曜日) 令和6年3月21日(木曜日)から3月29日(金曜日)
7月 令和6年5月20日(月曜日)から5月31日(金曜日) 令和6年4月22日(月曜日)から4月30日(火曜日)
8月 令和6年6月20日(木曜日)から6月28日(金曜日) 令和6年5月20日(月曜日)から5月31日(金曜日)
9月 令和6年7月22日(月曜日)から7月31日(水曜日) 令和6年6月20日(木曜日)から6月28日(金曜日)
10月 令和6年8月20日(火曜日)から8月30日(金曜日) 令和6年7月22日(月曜日)から7月31日(水曜日)
11月 令和6年9月20日(金曜日)から9月30日(月曜日) 令和6年8月20日(火曜日)から8月30日(金曜日)
12月 令和6年10月21日(月曜日)から10月31日(木曜日) 令和6年9月20日(金曜日)から9月30日(月曜日)
1月 令和6年11月20日(水曜日)から11月29日(金曜日) 令和6年10月21日(月曜日)から10月31日(木曜日)
2月 令和6年11月20日(水曜日)から11月29日(金曜日) 令和6年11月20日(水曜日)から11月29日(金曜日)
3月 令和6年11月20日(水曜日)から11月29日(金曜日) 令和6年11月20日(水曜日)から11月29日(金曜日)
更新日 2023年12月1日

令和6年度入園案内および入園申込書類について

  • 入園申込書類
  • ※ 1から3の書類は、必ず提出してください。
    ※ 4から6の書類は、個々の状況にあわせて必要書類を提出してください。
    ※ 本様式は、令和6年度入園申込書類です。

 1.保育所利用申込書(PDF195KB)

  申込書記入例(PDF292KB)

 2.家庭状況表(PDF177KB)

 3.児童調査書(PFD283KB)

 4.育児休業取得証明書(PDF82KB)

 5.求職活動支援機関等利用兼採用選考証明書(PDF87KB)

 6.就労証明書(Excel 191KB)(PDF 168KB)

※ 就労証明書は、保育園・放課後児童クラブ・幼稚園共通様式です。

  令和6年度入所より就労証明書の様式が変更となりました。従来の就労証明書A及び就労証明書Bは使用できませんのでご注意ください。

 上記の申請等にあたり同一の就労証明書が複数必要となる場合は、記載された就労証明書の写しを添付書類として使用することができます。ただし、証明日から3か月を過ぎたものは使用できません。

※ 放課後児童クラブは、内職での申し込みはできません。

※ 自営業・農業の方は、添付書類が必要です。作成される際は、下記の就労証明書の作成についてをご確認ください。

 就労証明書の作成について(PDF87KB)

  • 入園案内および入園申込書類についての説明動画をYouTubeに掲載しますので、よろしければご覧ください。

      https://youtu.be/AjNsi7fLmYg(YouTubeにリンクし、新規ウィンドウで開きます)

更新日 2023年12月1日

令和5年度町内保育園の途中入園について

令和5年度町内保育園の途中入園申込受付は、令和5年11月30日(木曜日)を以って終了しました。
更新日 2023年12月1日

保育園は、保護者が就労や病気等のため、昼間家庭で子どもの面倒を見られない場合、毎日一定の時間保護者にかわって保育するところです。

なお、今年度の「保育園のしおり」を掲載しますので、ご参照ください。
 保育園のしおり(PDF2347KB)

保育園名および所在地

公私

保育園名

所在地

電話

FAX

公立

町立南保育園

大口町御供所三丁目264番地

95-2714

95-6467

町立西保育園

大口町余野五丁目196番地

95-1700

95-6483

町立北保育園

大口町中小口二丁目619番地

95-3621

95-6496

私立

大口中保育園

大口町城屋敷一丁目335番地

95-2862

95-6474

入園基準

  • 保護者が次の条件のいずれかにあてはまる場合であって、保育の必要性が認められた場合に入園できます。

    1. 居宅内外で、月75時間以上就労をしているため、子どもの保育を必要とする場合。                   
    2. 母親の出産前後であるため、子どもの保育を必要とする場合。
    3. 保護者が疾病、負傷、心身の障がいのため、子どもの保育を必要とする場合。
    4. 家庭内に心身に障がいのある人などがいるため、常時介護や看護にあたっており、子どもの保育を必要とする場合。
    5. 震災や風水害、火災などの災害により、その復旧の間、子どもの保育を必要とする場合。
    6. 求職活動中のため、子どもの保育を必要とする場合。
    7. DVや児童虐待の恐れがある場合。
    8. 育児休業取得中(3歳以上児のみ)で、子どもの保育を必要とする場合。

保育時間(月~金曜日)

保育園名

定員

受入年齢

開所時間

町立南保育園

140

8ヶ月

月~金

午前7時30分~午後6時30分

町立西保育園

265

12ヶ月

月~金

午前7時30分~午後6時30分

町立北保育園

210

6ヶ月

月~金

午前7時30分~午後6時30分

大口中保育園

175

12ヶ月

月~金

午前7時30分~午後7時00分

保育時間等について

通常の保育時間は、「保育短時間」の認定を受けた方は、午前8時30分から午後4時30分まで、「保育標準時間」の認定を受けた方は午前7時30分から午後6時30分までのうち必要な時間です。就労等の理由により、この保育時間を超えて保育が必要となる場合に、延長保育が利用できます。
通常の保育時間は、「保育短時間」の認定を受けた方は、午前8時30分から午後4時30分まで、「保育標準時間」の認定を受けた方は午前7時30分から午後6時30分までのうち必要な時間です。就労等の理由により、この保育時間を超えて保育が必要となる場合に、延長保育が利用できます。

土曜保育

公立保育園に通う園児は町立西保育園で集約して実施します。なお、事前の申込みが必要になります。

早朝保育

午前7時30分

~午前8時30分

開所時間

午前7時30分~午後5時30分

延長保育

午後4時30分

~午後5時30分

利用者負担額(保育料)

 1 3歳以上児 0円
 2 3歳未満児 利用者負担額(PDF134KB)

保育料等の納付方法

保育料等は、原則、口座振替となります。

口座振替を希望しない場合、納付書により金融機関で納付していただきます。

指定口座を変更したい場合は、「大口町保育料口座振替(停止)依頼書」に必要事項を記入の上、新たに指定する金融機関に提出してください。

延長保育

 延長保育料(PDF114KB)

利用の申込み

利用にあたっては、通園する保育園に申し込んでください。

変更の場合は、変更したい月の前月末日までに変更届を提出してください。

利用料の納付方法

利用料の納付方法は、契約した方は口座振替とさせていただきます。

随時の分については、保育園から徴収します。

土曜保育については、随時扱いとします。

保育園に関するQ&A

Q1 利用者負担額(保育料)は、どのように決定されるのですか?

A1 ・利用者負担額(保育料)は、原則的に前年所得をもとに世帯単位で合算したものを基準に決定します。

しかし、家族構成や家庭の状況等も考慮されます。

・利用者負担額(保育料)決定にあたり、その根拠になる資料の提出がない場合には、最高額をいただきます。

・家族で障害者手帳などをお持ちの方がみえましたら、手帳を提示してください。(こちらで(写)をいただきます。)

・離婚調停中や別居中の場合は、結論が出ていない(例えば離婚などが成立していない)限り、

両親を保育料決定の対象者とします。

Q2 証明書等の手続きについて、どのようにしたらよいのですか?

A2 ・就労されている方、もしくは、予定の方は、事業所で就労証明が必要です。

・自営の方の就労証明については、確定申告書の写しなど添付書類が必要となります。

・産前産後の場合には、母子健康手帳の写しで結構です。

Q3 3歳未満児は入園できますか?

A3 希望される保育園の状況やお子さんの年齢により、状況が変わりますので、窓口でご確認ください。

Q4 転入前でも手続きはできますか?

A4 可能ですが、入園時に住民票がないと入園できません。

  

Q5 延長保育料で1回250円という「一時及び緊急」の料金ですが、1分でも遅れれば支払うことになりますか。

A5 お見込みのとおりです。利用者の中には、残念ながら時間を守っていただけない方が見えます。

この規定を設けた理由は、ルールを守っていただきたい趣旨で設けた意味合いもあります。

※なお、緊急やむを得ない場合としては下記の事由を想定しています。

1 災害による場合…火災、水害などで自宅又は親族の家屋が被災した場合

2 事故による場合…交通事故、怪我など

3 冠婚葬祭による場合…親族の婚姻や親族の急死の場合など

Q6 急に土曜保育が必要となった場合、どのようにしたらよいですか。

A6 給食の食材発注のため、1週間前までの申し込みとしておりますが、急に保育が必要となった場合、

通園する保育園にお申込ください。

Q7 延長保育の利用の変更をする場合には、どのようにしたらよいのですか。

A7 平日の「契約者」から「随時者」への変更や平日の「随時者」から「契約者」への変更は、

利用開始の前月末日までにお申込みください。翌月から対象となります。


作成日 2019年10月2日

休日保育         

休日保育は、両親共(それに代わる保護者)が就労している場合のみ利用できます。事前に利用登録(休日保育用の就労証明書)を提出してください。

保育料

(1回分)

1歳児 2歳児

2,200円

3歳以上児

1,200円

延長保育料

午前7時30分-午前8時30分

1回500円

午前8時00分-午前8時30分

1回250円

午後4時30分-午後5時00分

1回250円

午後4時30分-午後5時30分

1回500円

備考

生活保護世帯は無料になります。

・休日保育は、町立西保育園で集約して実施します。

・大口中保育園に通う園児も利用することができます。

・利用登録後においては、利用月の前月15日までに各保育園に申し込んでください。

・利用当日は、お弁当、お茶、おやつを持参してください。

・申込みした後に休む場合は、利用辞退届を提出してください。利用辞退届を提出されずに休んだ場合は、保育料が発生します。

更新日 2022年7月29日