大口町在勤者定住支援補助金のご案内
この要綱は、町内の事業所で働く方が町内に居住する住宅等を新築又は取得する場合に、その費用の一部を補助することにより、本町の定住人口の増加を図るとともに、バランスのとれた人口構成の実現、空家の発生の抑制及び地域社会の活性化に資することを目的として実施します。
留意事項
(1)補助金の交付を検討される方は、申請前にご相談ください。事前相談がない場合、補助金を受けられません。
(2)補助金の交付申請の前に工事契約や売買契約を締結した場合、補助対象となりません(申請ができません。)。
対象者の条件
(1)補助金の交付決定後、10年間継続して補助金の交付対象となる住宅に居住することが見込まれること。
(2)申請者が世帯の構成員であること。
(3)町内の事業所に1年以上継続して勤務していること、または町内に本社を置く事業所に1年以上在籍していること
(4)次のいずれかの条件を満たすこと
(ア)夫婦のいずれかが40歳以下であること(1年以内に婚姻により新たに世帯を構成する予定の者を含む)
(イ)世帯内で養育される子が義務教育終了前であること、または妊娠中の子が出生後にその世帯内で居住する予定であること
(5)町内に住宅等を所有していないこと
(6)世帯の構成員の全員が、大口町税条例第3条第1項から第3項(町民税、固定資産税、軽自動車税)までに掲げる町税の滞納がないこと。
(7)世帯の構成員の全員が、大口町暴力団排除条例第2条第2号に規定する暴力団員でない者又は同条第1合に規定する暴力団もしくは暴力団員と密接な関係を有しないこと。
補助概要
補助対象経費
住宅の取得費または住宅の新築工事費
対象建物が空家住宅等の場合は土地代を含む
申請時期
新築の場合は工事契約前、取得の場合は売買契約前
補助金額
補助対象経費の3分の2
ただし、新築にかかる建築工事費または取得費の場合は上限20万円とし、空家住宅等の取得の場合は、上限100万円。
他の補助制度との併用について
「大口町空家バンク」(外部リンク)に登録された空家住宅等を活用して同居・近居される場合、「
大口町空家活用改修費補助金」が併用できます。
申請書類等
申請の流れ(PDF 70KB)
大口町在勤者定住支援補助金交付要綱(PDF:179KB)
大口町在勤者定住支援補助金交付申請書等(PDF 171KB)
※表裏のある様式は両面印刷をしてください。
更新日 2025年2月14日