保健事業

保健事業

後期高齢者医療健康診査

大口町では、町内在住の愛知県後期高齢者医療制度加入者に対して、生活習慣病を早期に発見することにより、適切に医療につなげていくことを目的に、後期高齢者医療健康診査を実施しています。

対象者 大口町にお住まいの愛知県後期高齢者医療制度にご加入している方
内容 問診、身体計測、血圧測定、血中脂質検査、肝機能検査、腎機能検査、血糖検査、尿検査、貧血検査、心電図検査、眼底検査
診査期間 毎年7月から10月
受診方法 対象者となる方に受診券が送付されます。受診券を持って大口町及び扶桑町内の実施医療機関へ直接お申し込みください。
費用 無料
除外対象者について

健診受診時点において、次のいずれかに該当している方は、健康診査事業の除外対象者に該当します。

  1. 病院又は診療所に6か月以上継続して入院している方
  2. 除外対象の施設(*)に入所している方

*除外対象施設
障害者支援施設、児童福祉施設、独立行政法人国立重度知的障害者総合施設のぞみの園、養護老人ホーム、有料老人ホーム(サービス付き高齢者向け住宅を除く)、軽費老人ホーム、特別養護老人ホーム(介護老人福祉施設)、介護老人保健施設、介護医療院

※健康診査の受診券については、健診受診時点における除外対象者の該当・非該当の判別が難しいことから、全被保険者に送付します。

※受診券について
受診券は、対象となる方へ事前に送付します。お手元にない場合は再発行が可能ですので戸籍保険課へご連絡ください。

後期高齢者健康診査結果の閲覧について

マイナンバーカードの健康保険証利用登録をした人は、健康診査の結果を「マイナポータル」で閲覧することができます。

閲覧方法
  1. マイナポータルにアクセスし、ログインする。
  2. メニューから「わたしの情報」→「健康・医療」→「健康診断・健診情報」の順に選択する。
  3. 取得する情報が「特定健診情報・後期高齢者健診情報」になっていることを確認し「表示する」を選択する。

※事前に、マイナンバーカードの健康保険証利用登録が必要です。

※健診結果のマイナポータルへの登録時期は、およそ2〜3ヶ月後となります。

詳しくは、わたしの情報について│マイナポータル(myna.go.jp)をご覧ください。

後期高齢者医療人間ドック

生活習慣病の予防、疾病の早期発見をし、加入者の皆さんの健康の保持増進を図るため、人間ドック事業を行っています。

対象者 大口町に1年以上在住している後期高齢者医療制度ご加入の方(後期高齢者医療保険料を完納されている方に限ります)
申込方法 広報おおぐち4月号掲載の申込書を申込期限(※1)までに役場戸籍保険課に提出してください。
受診期間 5月中旬から6月
実施機関 総合犬山中央病院、さくら総合病院、江南厚生病院、小牧市民病院、伊藤整形・内科あいちスポーツ・人工関節クリニック
費用 人間ドック 実費の3割相当額

申込後、4月下旬に受診日をお知らせします。受診日の変更等は直接医療機関へお問合せください。なお、申込者多数の場合は抽選を行う場合がございます。

※1 申込期限について

申込期限は毎年4月1日から4月10日頃で、広報おおぐち4月号でご案内しております。郵送(当日消印有効)での申込みも可能です。また、申込書は、期間中役場戸籍保険課窓口にも用意しております。

保養所利用助成について

被保険者の皆さんの健康保持・増進を目的に、保養所利用助成を実施しています。該当する施設に宿泊すると、1,000円が助成されます。対象となる施設やご利用方法等、詳しくは愛知県後期高齢者医療広域連合ホームページの協定保養所利用助成事業ページをご覧ください。

愛知県後期高齢者医療広域連合 協定保養所利用助成事業(外部リンク)

更新日 2025年7月23日