老人クラブとは
地域を基盤とする高齢者の自主的な組織です。
仲間づくりを通して、生きがいと健康づくり、生活を豊かにする楽しい活動を行うとともに、
その知識や経験を生かして、世代交流をはかり、地域を豊かにする社会活動に取り組み
明るい長寿社会づくり、保健福祉の向上に努めることを目的としています。
会員
町内在住で、入会を希望する、おおむね60歳以上の方
組織
地区に単位老人クラブが13団体あります。
運営
老人クラブは、自主的かつ民主的な運営をしています。
クラブの役員は高年、若手、男女の構成にも配慮して選出しています。
クラブ活動の財源は、会員の会費など自主財源によってまかなうことを基本としています。
老人クラブ連合会とは
地区老人クラブ等の相互の親睦を図り、豊かな暮らしによる明るい長寿社会づくりを実現するために、老人福祉の増進と社会福祉の発展に寄与することを目的としています。
目的達成のためにすすめる主な事業
- 地区老人クラブ等の連絡調整および育成、指導
- 老人福祉の推進事業
- 社会奉仕活動
- 生きがいと健康づくり事業
組織
地区老人クラブ等(13クラブ)の会員をもって組織しています。
主な活動
理事会、地区会長会等の開催
チャリティーグラウンドゴルフ大会(年2回)
親睦研修旅行(年2回)
会員による芸能発表会
女性代表者会
クラブ活動 (歌謡同好会、大正琴クラブ、民謡クラブ、民踊クラブ、俳画クラブ)
町からの支援
老後の生活を豊かなものとし、老人福祉、地域福祉の向上をはかる老人クラブの活動に対し、町では、その役割や意義、重要性を評価し、健全な育成をはかるために支援しています。
大口町老人クラブ連合会の事務局は、「憩いの四季」事務所内にあります。
お問合せ先
愛知県丹羽郡大口町伝右一丁目47番地
大口町老人福祉センター「憩いの四季」
電話/ファックス番号 0587−95−1739
リンク
作成日 2010年4月5日