ごあいさつ
令和元年12月1日をもちまして、大口町教育委員会教育長を拝命いたしました長屋孝成(ながやたかなり)と申します。
平成27年4月1日から、「地方教育行政の組織及び運営に関する法律」の一部改正により新しい教育委員会制度が施行されることとなりました。従来は非常勤の教育委員長が教育委員会の代表者で、教育長は具体的な事務執行の責任者でした。このたび、教育委員長と教育長を一本化した新教育長となり、第一義的な責任者が教育長であることが明確になりました。権限が集中することによる職責の重さを認識し、職務にまい進しなければと決意を新たにしているところです。
先を見通せない不透明な時代であります。そのような中、生涯を通して心豊かに、生きがいのある充実した人生を送ることは、誰もが願うことであります。これは、教育基本法の生涯学習の理念でもあります。家庭や地域社会の教育力の向上を図ることや皆が楽しく自由に学び、その成果が適切に評価される社会、即ち、生涯学習社会の具現は教育行政の進むべき方向であります。そして、その基盤となるのは、何といっても未来の社会を担う子どもたちの教育であります。
子どもを産み、一人前になるまで育てることは、喜びであると同時に実に骨の折れることであります。花や野菜を育てるには、日光や水や肥料が必要であります。加えて、関心を持たれていると思わせる、人の足音が必要と思っています。教育において、それは花や野菜を育てる以上に大切なことではないかと考えています。足音とは、学校、家庭、地域が一体となって、地域の子どもに関心を持ち、声を掛け合い、一人一人の存在感を一人一人に植え付けることと考えます。育てるためには、直接、教育に関わる人や様々な機関がそれぞれの立場で精いっぱい努力することは勿論でありますが、地方分権が進展していく今、「大口の子どもは大口で育てる」を合言葉に、大口の教育行政の先導をしていきたいと考えています。どうぞよろしくお願い致します。
令和元年12月1日
大口町教育委員会
教育長 長屋孝成
プロフィール
氏名 長屋孝成(ながやたかなり)
生年月日 昭和23年1月15日
最終学歴 |
昭和45年3月 |
愛知教育大学卒業 |
略歴 |
昭和45年4月 |
岩倉中学校教諭 |
昭和55年4月 |
大口北小学校教諭 |
平成元年4月 |
大口中学校教諭 |
平成7年4月 |
城東小学校教頭 |
平成9年4月 |
布袋小学校教頭 |
平成12年4月 |
大口南小学校教頭 |
平成14年4月 |
大口南小学校校長 |
平成17年4月 |
大口中学校校長 |
平成20年3月 |
定年退職 |
平成20年4月 |
愛知県教育委員会尾張教育事務所家庭教育相談員 |
平成20年12月 |
大口町教育委員会教育長 |
平成24年12月
|
大口町教育委員会教育長再任
|
平成28年12月 |
大口町教育委員会教育長再任 |
令和元年12月 |
大口町教育委員会教育長再任 |
令和4年12月 |
大口町教育委員会教育長再任 |
作成日 2016年12月5日