本文にジャンプします
メニューにジャンプします
教育委員会沿革の概要
検索
表示モード切替
パソコン
スマートフォン
現在位置
ホーム
組織から探す
教育委員会
教育委員会沿革の概要
教育委員会
教育長あいさつ
教育委員会開催案内と議事録
教育委員会交際費
生涯教育部基本方針と外部評価報告
大口町の教育を考える会
教育委員会沿革の概要
大口町教育委員会後援申請
生涯教育部
学校教育課
学校給食センター
生涯学習課
図書館
歴史民俗資料館
町史編さん室
松江サマー・オータム・ウィンタースクール
組織から探す
各課連絡先
公共施設等の所在・電話番号
総務部
地域協働部
まちづくり部
健康福祉部
建設部
生涯教育部
教育委員会
町史編さん室
会計室
町議会
監査委員
選挙管理委員会
固定資産評価審査委員会
農業委員会
ページの先頭へ戻る
教育委員会沿革の概要
昭和22年4月1日
学校教育法により村立大口中学校設立
昭和27年11月6日
教育委員会発足
大口村助役井上誠之氏教育長兼任
昭和28年4月1日
酒井康信氏教育長就任
昭和29年4月1日
大口村助役井上誠之氏教育長兼任
昭和31年4月1日
近藤正直氏教育長就任
昭和31年10月1日
法律改正により教育委員は任命制になる
昭和32年2月16日
村立大口北小学校完全給食開始
昭和37年4月1日
町制施行
昭和38年6月30日
大沢治郎氏教育長就任
昭和42年4月1日
「郷土大口」発刊
昭和45年10月1日
大口町立総合グランド完成
昭和47年2月29日
大口町立学校給食センタ-完成
昭和48年7月1日
江口一男氏教育長就任
昭和51年4月2日
町立大口西小学校開校
昭和53年4月1日
社会教育課設置
昭和54年3月31日
大口町総合福祉会館、中央公民館、図書館完成
昭和55年10月1日
江口正矩氏教育長就任
昭和57年2月
大口町史発行
昭和57年3月11日
大口町温水プ-ル完成
昭和58年2月28日
野外活動施設「白山ふれあいの森」完成
昭和58年4月1日
佐々信雄氏教育長就任
昭和60年4月2日
町立大口北部中学校開校
昭和63年4月1日
社会教育課を社会教育課と社会体育課に分ける
昭和63年8月25日
大口町立学校給食センタ-改築
平成1年10月1日
教育委員会委員5人制に改正
平成2年2月12日
大口町民会館完成
大口町総合運動場完成
平成6年10月1日
佐藤堅三氏教育長就任
平成6年10月30日
第49回国体ソフトボール競技成年男子2部開催
~11月2日
平成7年4月1日
社会教育課と社会体育課を統合し、生涯学習課とする
平成9年1月26日
大口町文化財収蔵庫完成
平成10年10月1日
江口善孝氏教育長就任
平成10年10月3日
大口町健康文化センタ-完成
平成12年4月1日
教育委員会事務局を大口町総合福祉会館に移転
教育課を学校教育課に改称、学校給食課を学校教育課に統合
平成14年6月
適応指導教室を健康文化センター内に開設
平成15年3月4日
井上辰廣氏教育長就任
平成20年3月31日
大口中学校・大口北部中学校廃校
平成20年4月1日
町立新大口中学校開校
平成20年12月1日
長屋孝成氏教育長就任
平成22年4月1日
町立大口北小学校移設
平成24年4月1日
町立大口南小学校開校(改築)
平成28年12月1日
法改正による新教育委員会制度に移行
平成29年4月1日
歴史民俗資料館を生涯学習課に統合
作成日 2017年4月4日
お問合わせ先
学校教育課
所在地/〒480-0126愛知県丹羽郡大口町伝右一丁目47番地(中央公民館2階)
電話番号/0587-95-4446 FAX/0587-95-6755 E-mail/
kyouiku@town.oguchi.lg.jp
ページの先頭へ戻る
このページに関するアンケート
このページの情報は役に立ちましたか?
役に立った
どちらともいえない
役にたたなかった
このページに関してご意見がありましたらご記入ください。
(ご注意)
回答が必要なお問い合わせは,直接このページの「お問い合わせ先」(ページ作成部署)へご連絡ください。(こちらではお受けできません)。
また住所・電話番号などの個人情報は記入しないでください。
テキスト入力欄
左領域先頭へ
ページ先頭へ
サブメニュー表示切替