図書館の利用案内
大口町に在住、在勤、在学の方のほか、春日井市、犬山市、江南市、小牧市、岩倉市、扶桑町に居住している方も利用することができます。
1.貸出点数
2.貸出期間
3.開館時間
4.休館日
5.本を借りるには
6.本を返すには
7.ブックポスト
8.本を検索するには
9.予約
10.リクエスト
11.インターネット予約
12.コピーサービス
13.お願い
◆貸出点数 … 10点まで
◆貸出期間
全貸出点数
|
10点まで
|
|
内
訳
|
図書
|
10点まで
|
2週間以内
|
雑誌
|
10点まで
|
CD
|
5点まで
|
ビデオテープ
|
2点まで
|
DVD
|
2点まで
|
◆開館時間
午前9時より午後5時まで ※祝日も開館します。
◆休館日
・月曜日(祝日、休日に当たるときは次の平日が休館)
・毎月第2木曜日
・特別館内整理期間
・年末年始(12月28日~1月4日)
◆本を借りるには
・本を借りるには「図書館利用者カード」が必要になります。
|
必要な証明類 |
大口町内に在住の方
|
住所証明(運転免許証、保険証、学生証など)
※小学生以下は保護者の同意が必要です。保護者同伴で来館していただくか、「保護者同意書」(PDFファイル 68KB)を提出してください。※本人の住所確認ができるもの(保険証など)が必要となります。
|
大口町内に在勤の方
|
住所証明+在勤証明書(PDFファイル 66KB) |
大口町内に在学の方
|
住所証明+生徒手帳、学生証
丹羽高等学校、尾北看護専門学校、名古屋経済大学(在学可) |
春日井市、小牧市、犬山市、江南市、岩倉市、扶桑町に在住の方 |
住所証明 |
◆本を返すには
返す本は、必ず返却期限内に窓口までお持ちください。
◆開館時間外はブックポストへ
図書館の休館及び時間外での返却には、ブックポストをご利用ください。なお、CD、DVD、ビデオは、破損防止のためブックポストに入れず、窓口でご返却ください。
ブックポストは町内2箇所に設置してあります。
中央公民館憩いの四季入口横にあるブックポストは、図書館の休館及び時間外であればいつでも利用できます。
大口町役場正面玄関入り口にあるブックポストは、大口町役場
開庁時間8時30分から17時30分まで利用できます。
◆本を検索するには
館内に設置している利用者用コンピュータで所蔵している資料が検索できます。
窓口でもお気軽にお問合せください。
◆予約
所蔵している資料で、すでに借りられている時に予約ができます。
資料がご用意でき次第、電話で連絡します。
全予約点数
|
10点まで
|
内
訳
|
図書
|
10点まで
|
雑誌
|
2点まで
|
CD
ビデオテープ
DVD
|
2点まで
|
◆リクエスト
所蔵している本がないときは、リクエストができます。
資料がご用意でき次第、電話で連絡します。
なお、リクエストの受付は、大口町に在住、在勤、在学の方に限らせていただきます。
<予約及びリクエストの申込方法>
本については、「図書(予約・リクエスト)申請書」(PDF 76KB)に記入し、提出してください。また、雑誌・AV(CD,DVD,ビデオ)の予約については、窓口へ直接申し出てください。
◆インターネット予約
インターネットから貸出中の図書を予約することができます。利用の際にはパスワードが必要となります。パスワードの交付は大口町に在住、在勤、在学の方に限り、図書館窓口にて行います。
貸出中の資料に限り、一人、図書5冊、雑誌2冊、CD・DVD2点まで予約することが出来ます。
インターネット予約での全予約点数は5点までです。
※インターネットによる予約申し込みは、「仮予約」です。図書館側で受付処理をした時点で、「予約」となります。「予約」になるとインターネットから予約を取り消すことが出来なくなります。予約の取り消しを希望する場合は、直接窓口、または電話にて予約取消の申し出をしてください。
※上下巻本やシリーズ本をまとめてインターネット予約された場合、確保できたものからお借りいただくことになります。順番に読みたい場合は、一巻づつご予約ください。
◆コピーサービス
・著作権法に基づき、図書館の資料に限り利用できます。
・料金 1枚10円(白黒、B5~A3サイズ)
※ご利用の際は、窓口で複写申請書にご記入のうえお申込みください。
◆お願い
・図書館の資料は、大切にしましょう。
・館内で読んだ本は、きちんと元の場所に戻しましょう。
・借りた本の返却期限を守りましょう。
・館内では他の利用者の迷惑にならないよう気をつけましょう。
・パソコンの持ち込みは可能ですが、インターネット環境、電源コンセントはございません。
館内では操作音などが鳴らないようにしてください。
・館内での飲食、携帯電話での通話はご遠慮ください。
・図書を紛失、汚損した場合には、弁償していただきます。
更新日 2019年11月11日