令和6年度商工業に関する実態調査(景況調査)結果の概要
〇調査対象 町内で事業を営む262事業者(法人:206 / 個人事業主:56)
〇調査期間 令和7年1月8日から1月31日まで
〇回答数 171事業者(回答率66.3%)(法人:131(63.9%)/個人事業主:40(75.5%)
1.事業所の概要について
回答のあった事業者のうち、従業員数が20人以下の事業者は117件(68.4%)と回答全体の半数以上を占めています。
また、業種については、「製造業」が51件(29.8%)で最も多く、次いで「サービス業」が28件(16.4%)、
「建設業」が25件(14.6%)、「運輸業」が20件(11.7%)の順となっています。
2.業況について
今期(令和6年9月から11月まで)と前年同期を比較した各DIは次のとおりとなりました。
いずれの項目においてもマイナスポイントではありますが、前回結果との比較ではプラス方向に推移しており、全体としては改善している様子が伺えます。
■各種DIの状況
    
        
            | 項目 | 今回調査 | 前回調査 | 差 | 
        
            | 総合的な景況感 | -17.4 | -20.4 | 3.0 | 
        
            | 売上 | -21.0 | -23.2 | 2.2 | 
        
            | 経常利益 | -24.1 | -30.5 | 6.4 | 
        
            | 今後の見通し | -13.5 | -16.0 | 2.5 | 
    
※指数(DI)は、「好転(増加)」・「やや好転(やや増加)」したとする事業者の割合から、「やや悪化(やや減少)」・「悪化(減少)」とした事業者の割合を差し引いた値
3.事業承継・後継者について
(1)事業継承の意向
従業員数が50人以下の事業者を対象に事業継承の意向を調査しました。
事業継承の意向がある事業者は36.9%と前回調査(44.3%)から7.4ポイント減少し、「事業継承は希望しない」が21.3%と前回調査(10.5%)から10.8ポイント増えています。
経営者の年代別では、年齢が上がるにつれて事業継承を希望する割合が増えています。
●ここをクリックすると表が表示されます●
■年齢区分別事業継承の意向
    
        
            | 年齢区分/意向 | 是非、事業継承したい | できれば事業継承したい | 事業継承は希望しない | 考えていない | 回答できない | その他 | 無回答 | 事業継承を希望する割合(%) | 
        
            | 30歳代 | 0 | 1 | 0 | 3 | 1 | 0 | 0 | 20.0 | 
        
            | 40歳代 | 1 | 5 | 5 | 5 | 3 | 0 | 2 | 28.6 | 
        
            | 50歳代 | 6 | 10 | 9 | 11 | 9 | 2 | 0 | 34.0 | 
        
            | 60歳代 | 14 | 4 | 12 | 4 | 7 | 2 | 0 | 41.9 | 
        
            | 70歳代 | 5 | 3 | 3 | 3 | 3 | 0 | 1 | 44.4 | 
        
            | 80歳代 | 1 | 2 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 75.0 | 
        
            | 無回答 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | 0.0 | 
        
            | 合計 | 27 | 25 | 30 | 26 | 23 | 4 | 6 | 36.9 | 
    
 
(2)後継者の予定
事業継承の意向がある事業者のうち、後継者の有無については「既に決まっている」及び「決まっていないが、候補はいる」との回答が約8割となりました。
●ここをクリックすると表が表示されます●
■後継者の予定
    
    
        
            | 選択枝/率 | 今回(%) | 前回(%) | 
        
            | 決まっている | 55.8 | 36.1 | 
        
            | 候補はいる | 26.9 | 42.3 | 
        
            | 候補がいない | 11.5 | 18.5 | 
        
            | 考えていない | 3.9 | 2.1 | 
        
            | 無回答 | 1.9 | 1.0 | 
    
 
4.人材確保(外国人労働者の雇用)について
人材確保(外国人労働者の雇用)について調査したところ「興味、関心がない」が126件(73.7%)、「無回答」が7件(4.1%)と全体の約8割を占めており、「興味、関心がある・すでに雇用している」と回答した事業者は38件(22.2%)と約2割にとどまり、人材確保対策としての外国人労働者の雇用については、それほど関心が高くないことがうかがえます。
●ここをクリックすると表が表示されます●
■業種別関心度(単位:件)
 
    
        
            | 業種/関心度 | 興味、関心がある・すでに雇用している | 興味、関心がない | 無回答 | 
        
            | 建設業 | 3 | 22 | 0 | 
        
            | 製造業 | 22 | 29 | 0 | 
        
            | 運輸業 | 5 | 14 | 1 | 
        
            | 卸売業 | 2 | 4 | 1 | 
        
            | 小売業 | 2 | 8 | 1 | 
        
            | 金融業・物品賃貸業 | 0 | 4 | 1 | 
        
            | 飲食業 | 1 | 9 | 0 | 
        
            | 教育・学習支援業 | 0 | 2 | 0 | 
        
            | 医療・福祉 | 1 | 4 | 0 | 
        
            | サービス業 | 2 | 25 | 1 | 
        
            | その他 | 0 | 4 | 2 | 
        
            | 合計 | 38 | 126 | 7 | 
    
 
5.本町の商工業支援策について
本町の商工業支援に関する施策について、現在の感想(過不足)と今後の重要度を選択式で調査しました。
(1)現在の感想(過不足)
現在の感想(過不足)では、「十分である」が2~3割程度、「不足している」が4~5割程度とほぼすべての項目において同様の傾向となっています。
前回調査と異なるのが「施設・設備投資の支援」の項目を除き、「不足している」が4割から5割を占めています。
前回調査では、ほとんどの項目で「わからない」、「支援策を知らない」が5割から7割を占めていましたが、今回調査では1割から2割程度と低くなっており、施策の周知がある程進んだものと推測できます。
●ここをクリックすると表が表示されます●
■町が取り組む支援策に対する現在の感想(上段:今回/下段:前回)(単位:%)
      
      
    
        
            | 支援項目/現在の感想 | 十分 | 不足 | 分からない | 知らない | 無回答 | 
        
            | 人材育成の支援 | 26.9 | 46.2 | 9.4 | 7.0 | 10.5 | 
        
            | 6.1 | 8.7 | 49.8 | 23.2 | 12.2 | 
        
            | 販路拡大・販売促進の支援 | 24.0 | 44.4 | 12.3 | 7.0 | 12.3 | 
        
            | 6.1 | 9.5 | 43.0 | 27.0 | 14.4 | 
        
            | 産業財産権取得(特許)の支援 | 30.4 | 49.1 | 2.9 | 5.3 | 12.3 | 
        
            | 3.8 | 3.4 | 49.4 | 29.3 | 14.1 | 
        
            | 経営等相談に関する支援 | 22.2 | 45.0 | 5.9 | 12.3 | 14.6 | 
        
            | 9.9 | 8.0 | 46.0 | 22.1 | 14.0 | 
        
            | 融資保証料・利子補給の支援 | 18.7 | 42.7 | 7.0 | 17.0 | 14.6 | 
        
            | 19.0 | 6.8 | 39.2 | 19.4 | 15.6 | 
        
            | 事業承継の支援 | 26.9 | 49.1 | 5.8 | 4.7 | 13.5 | 
        
            | 5.0 | 5.3 | 50.2 | 26.2 | 13.3 | 
        
            | 施設・設備投資の支援 | 20.5 | 36.8 | 18.7 | 10.5 | 13.5 | 
        
            | 9.9 | 12.9 | 39.9 | 24.0 | 13.3 | 
        
            | 事業用地の整備や拡張の支援 | 21.0 | 43.9 | 8.2 | 12.9 | 14.0 | 
        
            | 11.0 | 9.1 | 41.1 | 24.3 | 14.5 | 
        
            | 情報発信の支援 | 24.0 | 44.4 | 8.2 | 9.9 | 13.5 | 
        
            | 8.7 | 8.4 | 44.1 | 24.7 | 14.1 | 
        
            | 新分野への進出支援 | 24.5 | 50.9 | 6.4 | 5.3 | 12.9 | 
        
            | 4.9 | 4.9 | 47.9 | 28.5 | 13.8 | 
        
            | デジタル化に関する支援 | 26.3 | 45.0 | 8.2 | 7.0 | 13.5 | 
        
            | 5.7 | 11.4 | 41.4 | 27.4 | 14.1 | 
    
 
(2)今後の重要度
今後の重要度では、前回調査で関心の低かった「産業財産権取得(特許)の支援」を「非常に重要」(2.7%→15.2%)または「重要」(20.9%→43.3%)とする割合が高くなる一方で、関心の高かった「施設・設備投資の支援」、「事業用地の整備や拡張の支援」、「デジタル化に関する支援」の「非常に重要」または「重要」の割合が低下しています。
また、「非常に重要」、「重要」の合計と、「さほど重要ではない」、「重要ではない」の合計を比較すると、「産業財産権取得(特許)の支援」の重要度が増し、その一方で「人材育成の支援」、「施設・設備投資の支援」の重要度が低下しており、前回調査とは逆の結果を示しています。
●ここをクリックすると表が表示されます●
■町が取り組む支援策の今後の重要度(上段:今回/下段:前回)(単位:%)
      
      
    
        
            | 支援項目/今後の重要度 | 非常に重要 | 重要 | さほど重要ではない | 重要ではない | 無回答 | 
        
            | 人材育成の支援 | 7.6 | 19.3 | 46.8 | 14.6 | 11.7 | 
        
            | 17.1 | 40.7 | 17.9 | 7.2 | 17.1 | 
        
            | 販路拡大・販売促進の支援 | 8.2 | 23.4 | 43.3 | 11.7 | 13.4 | 
        
            | 12.6 | 41.4 | 19.0 | 8.0 | 19.0 | 
        
            | 産業財産権取得(特許)の支援 | 15.2 | 43.3 | 22.8 | 4.7 | 14.0 | 
        
            | 2.7 | 20.9 | 40.3 | 16.3 | 19.8 | 
        
            | 経営等相談に関する支援 | 9.4 | 33.9 | 35.1 | 7.0 | 14.6 | 
        
            | 8.0 | 35.7 | 28.9 | 8.7 | 18.7 | 
        
            | 融資保証料・利子補給の支援 | 7.6 | 32.2 | 32.2 | 14.0 | 14.0 | 
        
            | 16.0 | 33.1 | 23.2 | 10.3 | 17.4 | 
        
            | 事業承継の支援 | 9.4 | 32.7 | 32.7 | 10.6 | 14.6 | 
        
            | 7.6 | 35.4 | 28.1 | 12.2 | 16.7 | 
        
            | 施設・設備投資の支援 | 3.5 | 19.9 | 45.0 | 19.3 | 12.3 | 
        
            | 20.5 | 39.2 | 14.8 | 7.2 | 18.3 | 
        
            | 事業用地の整備や拡張の支援 | 7.6 | 29.8 | 33.9 | 14.0 | 14.7 | 
        
            | 12.5 | 37.3 | 20.9 | 11.0 | 18.3 | 
        
            | 情報発信の支援 | 7.0 | 36.3 | 33.3 | 9.4 | 14.0 | 
        
            | 7.2 | 38.4 | 24.7 | 11.0 | 18.7 | 
        
            | 新分野への進出支援 | 8.8 | 32.1 | 35.7 | 8.8 | 14.6 | 
        
            | 8.0 | 30.0 | 31.2 | 11.8 | 19.0 | 
        
            | デジタル化に関する支援 | 7.0 | 29.3 | 35.1 | 14.0 | 14.6 | 
        
            | 16.0 | 38.4 | 19.0 | 8.7 | 17.9 | 
    
 
更新日 2025年3月13日