請願書・陳情書の書き方
1 請願書・陳情書は、日本語で書いてください。なお作成に当たっては、改ざんを防止する目的から、鉛筆や、いわゆる「消せるボールペン」での記入はご遠慮ください。
2 請願・陳情の表題・趣旨は、簡潔に書いてください。
3 請願・陳情の理由は、趣旨に沿った内容を具体的にご記入ください。
4 請願者・陳情者の住所(法人の場合にはその所在地)、請願者・陳情者(法人の場合にはその名称を記載し、代表者)の氏名を署名又は記名押印、電話番号、請願の場合は紹介議員の氏名(自署または記名押印)も書いてください。なお、請願者・陳情者が多数の場合は、代表者を定め、署名簿を添付してください。
5 資料を添付する場合は分かりやすく整理してください。
6 あて先は「大口町議会議長」とし、議会事務局に提出してください。
記入見本を参考にしてください。記入見本(PDF:210KB)
|
地方公共団体の議決機関としての議会の性格を踏まえ、公序良俗に反する行為を求めるもの、個人の秘密を暴露するもの、司法権の独立を侵すおそれのあるもの、町の職員に懲戒などの個別具体的な処分を求めるものなど、請願になじまないものはご遠慮ください。
|
更新日 2021年6月21日
令和4年
請願
受理日
|
受理番号
|
件名
|
審議送付先
(紹介議員)
|
審議日
|
結果
|
備考
|
令和4年4月19日
|
1
|
大口町教育委員会は複数のいじめ事案・学校問題の解決の糸口も見えぬまま長期間放置している NPO法人の代表を招請し勉強会の開催を求める請願
|
文教福祉
常任委員会
(江幡満世志)
|
6月21日 |
不採択
|
|
令和4年5月24日
|
2
|
インボイス制度導入後もシルバー人材センターの安定的な事業運営が可能となる特例措置の実施を求める意見書の提出を求める請願
|
文教福祉
常任委員会
(近藤時男)
|
6月21日 |
採択
|
意見書
(PDF:80KB)
|
陳情
受理日
|
受理番号
|
件名
|
審議送付先
|
審議日
|
結果
|
備考
|
令和4年3月31日
|
1
|
保育所等の4歳児と5歳児の配置基準改善を求める意見書の提出を求める陳情書
|
文教福祉
常任委員会
|
6月15日 |
聞き置く
|
|
令和4年4月11日
|
2
|
国民の祝日「海の日」を7月20日に固定化する意見書の提出を求める陳情
|
総務建設
常任委員会
|
6月13日 |
聞き置く
|
|
令和4年4月19日
|
3
|
大口西小学校における教員が行った指導の調査及び大口町、教育委員会、議会による迅速な対応を求める陳情
|
文教福祉
常任委員会
|
6月15日 |
聞き置く
|
|
令和4年4月19日
|
4
|
適応教室(ふれあいルーム)移転、運営に対し医師、専門家、利用者、保護者等から意見を聞く機会を求める陳情
|
文教福祉
常任委員会
|
6月15日 |
聞き置く
|
|
令和4年5月13日
|
5
|
最低賃金の改善と中小企業支援の拡充を求める意見書の提出を求める陳情
|
総務建設
常任委員会
|
6月13日 |
聞き置く
|
|
令和4年5月13日
|
6
|
公契約事業従事者の適正賃金と安定雇用を確保する公契約法の制定を求める意見書の提出を求める陳情
|
総務建設
常任委員会
|
6月13日 |
聞き置く
|
|
令和4年5月13日
|
7
|
直ちに1日8時間働けば人間らしく暮らせる社会を実現するとともに、1日7時間労働制をめざすことを求める意見書の提出を求める陳情
|
総務建設
常任委員会
|
6月13日 |
聞き置く
|
|
令和4年5月13日
|
8
|
住民の安全・安心を支える行政サービス体制・機能の充実を求める意見書の提出を求める陳情
|
総務建設
常任委員会
|
6月13日 |
聞き置く
|
|
令和4年5月13日
|
9
|
地方財政の拡充を求める意見書の提出を求める陳情
|
総務建設
常任委員会
|
6月13日 |
採択
|
意見書
(PDF:93KB)
|
令和4年5月13日
|
10
|
消費税率5%への引き下げと大企業や富裕層への適正な課税、インボイス制度の中止を求める意見書の提出を求める陳情
|
総務建設
常任委員会
|
6月13日 |
聞き置く
|
|
令和4年5月13日
|
11
|
福祉職員や保育で働く職員の人材定着・確保のため職員配置基準と報酬・公定価格を抜本的に改善し、離職しない福祉・保育現場の実現を求める意見書の提出を求める陳情
|
文教福祉
常任委員会
|
6月15日 |
聞き置く
|
|
令和4年5月13日
|
12
|
「1年単位の変形労働時間制」導入のための条例制定ではなく、教職員の長時間過密労働解消のための施策を求める意見書の提出を求める陳情
|
文教福祉
常任委員会
|
6月15日 |
聞き置く
|
|
令和4年5月20日
|
13
|
沖縄を「捨て石」にしない安全保障政策を求める意見書の提出を求める陳情
|
総務建設
常任委員会
|
6月13日 |
聞き置く
|
|
更新日 2022年6月21日
令和3年
請願
受理日
|
受理番号
|
件名
|
審議送付先
|
審議日
|
結果
|
備考
|
令和3年2月24日
|
1
|
繰り返される隠ぺい、改ざん、捏造。そして、ハラスメント 多額の税金を投入し雇った弁護士による嘘で塗り固められた虚偽の記録 役場内で蔓延する悪しき慣例や前例踏襲からの脱却、正常化するため大口町教育委員会・学校教育課に対し地方自治法第100条 百条調査権による調査を求める請願書
|
議会運営委員会
|
3月18日 |
不採択
|
別途要望書提出
|
令和3年5月11日
|
2
|
無秩序で混沌とした教育組織によって旭川市でまた、生徒児童の命が犠牲になってしまった。いじめやハラスメントの調査もせず2年以上も放置している大口町教育委員会も他人事と考えている場合ではない。これ以上、生徒児童の命や人生・人権・尊厳が犠牲にならないよう早期に改善・対策を行うべく意見書の提出を求める請願書
|
文教福祉常任委員会
|
9月16日 |
不採択
|
|
令和3年5月11日
|
3
|
大口西小学校の【いじめ防止基本方針】は素晴らしい内容である。大口西小学校の【いじめ防止基本方針】を【大口町いじめ防止基本方針】に正式採用し町内の小中学校に水平展開し、【大口町いじめの防止等に関する条例】で運用の遵守の取り決めの策定を求める請願
|
文教福祉常任委員会
|
9月16日 |
不採択
|
|
令和3年5月11日
|
4
|
令和2年3月議会で採択された請願である『不登校重大事態として大口町いじめ問題対策委員会の設置及び学校事故調査委員会の設置に関する請願書』の願意実現すべく大口町議会・大口町教育委員会の対応を求める請願書
|
文教福祉常任委員会
|
9月16日 |
不採択
|
|
令和3年7月28日
|
5
|
定数改善計画の早期策定・実施と義務教育費国庫負担制度の堅持及び拡充を求める請願書
|
文教福祉常任委員会
|
9月16日 |
採択
|
意見書提出(PDF:239KB)
|
令和3年10月21日
|
6
|
介護・福祉・医療など社会保障の施策拡充についての請願書
|
総務建設常任委員会
文教福祉常任委員会
|
12月15日 |
不採択
|
|
令和3年11月19日
|
7
|
【子どもの権利条約】及び【SDGs】に基づいた子どもの権利や人権・子どもの最善の利益を守ることを目的とした条例の制定を求める請願書
|
文教福祉常任委員会
|
12月15日 |
採択
|
|
陳情
受理日
|
受理番号
|
件名
|
審議送付先
|
審議日
|
結果
|
備考
|
令和3年3月5日
|
1
|
安全・安心の医療・介護の実現と国民のいのちと健康を守るための陳情書
|
文教福祉常任委員会
|
6月16日 |
採択
|
意見書提出
(PDF:86KB)
|
令和3年3月5日
|
2
|
「保育士の全面パート化につながる短時間勤務保育士の活用促進ではなく、保育所職員の配置基準改善、処遇向上のための必要な措置を求める意見書」提出を求める陳情書
|
文教福祉常任委員会
|
6月16日 |
聞き置く
|
|
令和3年4月19日
|
3
|
大口町議会は条例等を無視した大口町及び大口町教育委員会による対応から目を背け黙認した。議会の対応に抗議すると共に、議会は組織に忖度することなく組織と町民双方ともに公平、公正で、条例等を順守させる対応を求める陳情書
|
文教福祉常任委員会
|
9月16日 |
聞き置く
|
|
令和3年5月11日
|
4
|
ゼロカーボン達成に向けた取組みの推進に関する陳情書
|
総務建設常任委員会
|
6月15日 |
採択
|
|
令和3年6月21日
|
5
|
辺野古新基地建設の中止と、普天間基地の沖縄県外・国外移転について国民的議論を行い、憲法に基づき公正かつ民主的に解決するべきとする意見書の採択を求める陳情
|
総務建設常任委員会
|
9月14日 |
聞き置く
|
|
令和3年7月26日
|
6
|
私立高校生の父母負担を軽減し、学費負担の公私格差を是正するために大口町独自の授業料助成制度の拡充を求める陳情書
|
文教福祉常任委員会
|
9月16日 |
聞き置く
|
|
令和3年7月26日
|
7
|
国の私学助成の拡充に関する意見書の提出を求める陳情書
|
文教福祉常任委員会
|
9月16日 |
採択
|
意見書提出(PDF:76KB)
|
令和3年7月27日
|
8
|
公契約事業従事者の適正賃金と安定雇用を確保する公契約法の制定を求める意見書の提出を求める陳情
|
総務建設常任委員会
|
9月14日 |
聞き置く
|
|
令和3年7月27日
|
9
|
正規労働者が当たり前、安定した雇用と1日8時間の労働で暮らせる社会を求める意見書の提出を求める陳情
|
総務建設常任委員会
|
9月14日 |
聞き置く
|
|
令和3年7月27日
|
10
|
住民の安全・安心を支える行政サービス体制・機能の充実を求める意見書の提出を求める陳情
|
総務建設常任委員会
|
9月14日 |
聞き置く
|
|
令和3年7月27日
|
11
|
地方財政の拡充を求める意見書の提出を求める陳情
|
総務建設常任委員会
|
9月14日 |
採択
|
意見書提出(PDF:96KB)
|
令和3年7月27日
|
12
|
障害・介護福祉に従事する職員や保育士の人材定着・確保のため職員配置基準と報酬・公定価格を抜本的に改善し、離職しない障害・介護・保育職場の実現を求める意見書の提出を求める陳情
|
文教福祉常任委員会
|
9月16日 |
聞き置く
|
|
令和3年7月27日
|
13
|
消費税率5%への引き下げを求める意見書の提出を求める陳情
|
総務建設常任委員会
|
9月14日 |
聞き置く
|
|
令和3年7月27日
|
14
|
「1年単位の変形労働時間制」導入のための条例制定ではなく、教職員の長時間過密労働解消のための施策を求める陳情
|
文教福祉常任委員会
|
9月16日 |
聞き置く
|
|
令和3年11月5日
|
15
|
障害職場の一人夜勤をなくし、常時複数配置ができる基準にするよう国に対し意見書提出を求める陳情
|
文教福祉常任委員会
|
12月15日 |
聞き置く
|
|
令和3年11月19日
|
16
|
「地元自治体との連携による経営支援体制確立と地域商工業振興に対する施策の拡充」陳情書
|
総務建設常任委員会
|
12月13日 |
趣旨採択
|
|
更新日 2021年12月23日
令和2年
請願
受理日
|
受理番号
|
件名
|
審議送付先
|
審議日
|
結果
|
備考
|
令和2年1月29日
|
1
|
介護・福祉・医療など社会保障の施策拡充についての請願書
|
総務建設常任委員会
文教福祉常任委員会
|
3月30日 |
不採択
|
|
令和2年2月18日
|
2
|
不登校重大事態として大口町いじめ問題対策委員会の設置及び学校事故調査委員会の設置に関する請願書
|
文教福祉常任委員会 |
3月30日
|
採択
|
|
令和2年7月31日
|
3
|
定数改善計画の早期策定・実施と義務教育費国庫負担制度の堅持及び拡充を求める請願書
|
文教福祉常任委員会 |
9月16日
|
採択
|
意見書(PDF123KB)
|
令和2年10月23日
|
4
|
介護・福祉・医療など社会保障の施策拡充についての請願書
|
総務建設常任委員会
文教福祉常任委員会 |
12月10日
12月14日
|
不採択
|
|
陳情
受理日
|
受理番号
|
件名
|
審議送付先
|
審議日
|
結果
|
備考
|
令和2年5月12日
|
1
|
最低賃金の引上げ、全国一律最低賃金制の確立を求める意見書の提出を求める陳情
|
総務建設常任委員会
|
6月15日
|
聞き置く
|
|
令和2年5月12日
|
2
|
公契約事業従事者の適正賃金と安定雇用を確保する公契約法の制定を求める意見書の提出を求める陳情
|
総務建設常任委員会
|
6月15日
|
聞き置く
|
|
令和2年5月12日
|
3
|
正規労働者が当たり前、安定した雇用と1日8時間の労働で暮らせる社会を求める意見書の提出を求める陳情
|
総務建設常任委員会
|
6月15日
|
聞き置く
|
|
令和2年5月12日
|
4
|
住民の安全・安心を支える行政サービス体制・機能の充実を求める意見書の提出を求める陳情
|
総務建設常任委員会
|
6月15日
|
聞き置く
|
|
令和2年5月12日
|
5
|
地方財政の拡充を求める意見書の提出を求める陳情
|
総務建設常任委員会
|
6月15日
|
採択
|
意見書(PDF101KB)
|
令和2年5月12日
|
6
|
沖縄県民の民意を真摯に受け止め、地方自治を尊重し、辺野古の新基地など米軍基地建設の中止を求める意見書の提出を求める陳情
|
総務建設常任委員会
|
6月15日
|
聞き置く
|
|
令和2年5月12日
|
7
|
障害・介護福祉に従事する職員や保育士の人材定着・確保のため職員配置基準と報酬・公定価格を抜本的に改善し、離職しない障害・介護・保育職場の実現を求める意見書の提出を求める陳情
|
文教福祉常任委員会
|
6月18日
|
聞き置く
|
|
令和2年5月12日
|
8
|
消費税率5%への引き下げを求める意見書の提出を求める陳情
|
総務建設常任委員会
|
6月15日
|
聞き置く
|
|
令和2年8月24日
|
9
|
私立高校生の父母負担を軽減し、学費の公私格差を是正するために市町村独自の授業料助成制度を維持し、拡充を求める陳情
|
文教福祉常任委員会
|
9月16日
|
聞き置く
|
|
令和2年10月19日
|
10
|
「地元自治体との連携による経営支援体制確立と地域商工業振興に対する施策の拡充」陳情書
|
総務建設常任委員会
|
12月10日
|
趣旨採択
|
|
令和2年11月2日
|
11
|
国立病院の機能強化を求める陳情書
|
文教福祉常任委員会
|
12月14日
|
聞き置く
|
|
令和2年11月10日
|
12
|
福祉保育職場の配置基準と賃金の引き上げの実現を目指し国に対し意見書提出を求める陳情
|
文教福祉常任委員会
|
12月14日
|
聞き置く
|
|
令和2年11月13日
|
13
|
いじめに限らず体罰や学校事故等、学校において発生した事案を調査対象とする附属機関を大口町に設置することを求める陳情書
|
総務建設常任委員会
|
12月10日
|
聞き置く
|
|
更新日 2020年12月25日
令和元年(平成31年)
請願
受理日
|
受理番号
|
件名
|
審議送付先
|
審議日
|
結果
|
備考
|
平成31年1月15日
|
1
|
国民健康保険税の増税に反対する請願
|
文教福祉常任委員会
|
3月15日 |
不採択
|
|
平成31年2月20日
|
2
|
「10月からの消費税10%中止を求める意見書」の提出を求める請願
|
総務建設常任委員会 |
3月13日
|
不採択
|
|
令和元年7月29日
|
3
|
定数改善計画の早期策定・実施と義務教育費国庫負担制度の堅持及び拡充を求める請願書
|
文教福祉常任委員会 |
9月19日
|
採択
|
9月27日
意見書提出
(PDF78KB)
|
令和元年12月5日
|
4
|
「核兵器禁止条約」に署名・批准を求める意見書採択に関する請願書
|
総務建設常任委員会 |
12月10日
|
採択
|
12月19日
意見書提出
(PDF111KB)
|
陳情
受理日
|
受理番号
|
件名
|
審議送付先
|
審議日
|
結果
|
備考
|
平成31年1月21日
|
1
|
全国知事会の「米軍基地負担に関する提言」の主旨に基づいて、地方自治の根幹を脅かす日米地位協定の見直しを国に求める意見書を提出する事を求める陳情書
|
総務建設常任委員会
|
3月13日 |
聞き置く
|
|
平成31年2月6日
|
2
|
保育の無償化、待機児童解消、保育士の処遇改善のための必要な措置を求める意見書の提出を求める陳情書
|
文教福祉常任委員会
|
3月15日
|
3月22日
意見書提出
(PDF80KB)
|
|
平成31年2月12日
|
3
|
奥山等のスギ・ヒノキ放置人工林を、森林環境譲与税(仮称)で順次計画的に皆伐を進め、天然林に戻すことを求める陳情書 |
総務建設常任委員会
|
3月15日
|
聞き置く
|
|
平成31年3月27日 |
4 |
辺野古新基地建設の即時中止と、普天間基地の沖縄県外・国外移転について、国民的議論により、民主主義及び憲法に基づき公正に解決するべきとする意見書の採択を求める陳情 |
総務建設常任委員会 |
6月13日 |
聞き置く |
|
平成31年4月10日 |
5 |
障がい者のグループホーム建設に関する陳情書 |
文教福祉常任委員会 |
6月17日 |
対応済み |
|
令和元年5月14日 |
6 |
最低賃金の引上げ、全国一律最低賃金制の確立を求める意見書の提出を求める陳情書 |
総務建設常任委員会 |
6月13日 |
聞き置く |
|
令和元年5月14日 |
7 |
公契約事業従事者の適正賃金と安定雇用を確保する公契約法の制定を求める意見書の提出を求める陳情書 |
総務建設常任委員会 |
6月13日 |
聞き置く |
|
令和元年5月14日 |
8 |
すべての労働者に、安定した雇用と1日8時間の労働で暮らせる人間らしい働き方を求める意見書の提出を求める陳情書 |
総務建設常任委員会 |
6月13日 |
聞き置く |
|
令和元年5月14日 |
9 |
住民の安全・安心を支える行政サービス体制・機能の充実を求める意見書の提出を求める陳情書 |
総務建設常任委員会 |
6月13日 |
聞き置く |
|
令和元年5月14日 |
10 |
地方財政の拡充を求める意見書の提出を求める陳情書 |
総務建設常任委員会 |
6月13日 |
聞き置く |
|
令和元年5月14日 |
11 |
沖縄県民の民意を真摯に受け止め、地方自治を尊重し、辺野古の新基地など米軍基地建設の中止を求める意見書の提出を求める陳情書 |
総務建設常任委員会 |
6月13日 |
聞き置く |
|
令和元年5月14日 |
12 |
保育士の人材定着・確保のため、職員配置基準と公定価格を抜本的に改善し、大幅増員と賃金の引き上げを求める意見書の提出を求める陳情書 |
文教福祉常任委員会 |
6月17日 |
聞き置く |
|
令和元年5月14日 |
13 |
消費税率10%への引き上げの中止を求める意見書の提出を求める陳情書 |
総務建設常任委員会 |
6月13日 |
聞き置く |
|
令和元年5月14日 |
14 |
すべての子どもたちによりよい幼児教育・保育の無償化の実現を求める意見書の提出を求める陳情 |
文教福祉常任委員会 |
6月17日 |
採択 |
6月21日
意見書提出
(PDF:83KB) |
令和元年5月14日 |
15 |
辺野古新基地建設の即時中止と、普天間基地の沖縄県外・国外移転について、国民的議論により、民主主義及び憲法に基づき公正に解決するべきとする意見書の採択を求める陳情 |
総務建設常任委員会 |
6月13日 |
聞き置く |
|
令和元年5月30日 |
16 |
日本政府に対して、国連の「沖縄県民は先住民族」勧告の撤回を求める意見書の採択を求める陳情書 |
総務建設常任委員会 |
9月17日 |
聞き置く |
|
令和元年6月3日 |
17 |
米軍普天間飛行場の辺野古移設を促進する意見書に関する陳情 |
総務建設常任委員会 |
9月17日 |
聞き置く |
|
令和元年8月7日 |
18 |
私立高校生の父母負担を軽減し、学費の公私格差を是正するために市町村独自の授業料助成の拡充を求める陳情書 |
文教福祉常任委員会 |
9月17日 |
聞き置く |
|
令和元年8月7日 |
19 |
国の私学助成の拡充に関する意見書の提出を求める陳情書 |
文教福祉常任委員会 |
9月19日 |
採択 |
9月27日
意見書提出
(PDF:79KB)
|
令和元年8月7日 |
20 |
愛知県の私学助成の拡充に関する意見書の提出を求める陳情書 |
文教福祉常任委員会 |
9月19日 |
採択 |
9月27日
意見書提出
(PDF:84KB)
|
令和元年10月9日 |
22 |
福祉保育職場の大幅な増員と賃金の引き上げの実現をめざし国に対し意見書提出を求める陳情 |
文教福祉常任委員会 |
12月12日 |
聞き置く |
|
令和元年10月16日 |
23 |
「国による妊産婦医療費助成制度創設」を求める自治体意見書採択についての陳情書 |
文教福祉常任委員会 |
12月12日 |
聞き置く |
|
令和元年10月21日 |
24 |
地元自治体との連携による経営支援体制確立と地域商工業振興に対する支援の拡充 |
総務建設常任委員会 |
12月10日 |
趣旨採択 |
執行部において善処されるよう要望
|
更新日 2019年12月20日
平成30年
請願
受理日
|
受理番号
|
件名
|
審議送付先
|
審議日
|
結果
|
備考
|
平成30年2月19日
|
1
|
国民健康保険税の増税に反対する請願
|
文教福祉常任委員会
|
3月15日 |
不採択
|
|
平成30年2月19日
|
2
|
介護保険1号被保険者の保険料の値上げに反対する請願
|
文教福祉常任委員会 |
3月15日
|
不採択
|
|
平成30年7月24日
|
3
|
大口町歯と口の健康づくり推進条例制定に関する請願 |
文教福祉常任委員会 |
9月20日
|
採択 |
|
平成30年7月27日
|
4
|
定数改善計画の早期策定・実施と義務教育費国庫負担制度の堅持及び拡充を求める請願書 |
文教福祉常任委員会
|
9月20日
|
採択
|
9月27日
意見書提出
(PDF66KB)
|
平成30年8月21日
|
5
|
平成31年度税制改正における自動車関係諸税の抜本見直しを求める請願 |
総務建設常任委員会
|
9月18日
|
採択
|
9月27日
意見書提出
(PDF72KB)
|
平成30年10月25日
|
6
|
介護・福祉・医療など社会保障の施策拡充についての請願書 |
文教福祉常任委員会
|
12月13日
|
不採択
|
|
平成30年10月25日 |
7
|
75歳以上の医療費患者負担2割引き上げをはじめ、これ以上の医療費患者負担増の計画中止を求める請願書 |
文教福祉常任委員会
|
12月13日
|
不採択 |
|
平成30年10月25日
|
8
|
国民健康保険の国庫負担を抜本的に引き上げ、十分な保険者支援を行うことを求める請願書 |
文教福祉常任委員会 |
12月13日 |
不採択
|
|
平成30年10月25日
|
9
|
若い人も高齢者も安心できる年金制度を求める請願書 |
文教福祉常任委員会
|
12月13日
|
不採択
|
|
平成30年10月25日
|
10
|
介護保険制度の改善を求める請願書 |
文教福祉常任委員会 |
12月13日
|
不採択
|
|
平成30年10月25日
|
11
|
18歳年度末までの医療費無料制度創設を求める請願書 |
文教福祉常任委員会
|
12月13日
|
不採択
|
|
平成30年10月25日
|
12
|
障害者・児の生きる基盤となる「暮らしの場」の早急な整備を求める請願書 |
文教福祉常任委員会 |
12月13日
|
採択
|
12月20日
意見書提出
(PDF46KB)
|
平成30年10月25日
|
13
|
福祉医療制度を守り、拡充を求める請願書 |
文教福祉常任委員会
|
12月13日
|
不採択
|
|
平成30年10月25日 |
14
|
市町村または愛知県の国民健康保険に事業費補助を求める請願書 |
文教福祉常任委員会
|
12月13日
|
不採択
|
|
陳情
受理日
|
受理番号
|
件名
|
審議送付先
|
審議日
|
結果
|
備考
|
平成30年5月10日
|
1
|
最低賃金の引き上げ、全国一律最低賃金制の確率を求める意見書の提出を求める陳情書
|
総務建設常任委員会
|
6月13日 |
聞き置く
|
|
平成30年5月10日
|
2
|
適正な下請価格や賃金・労働条件を確保できる公契約法の制定を求める意見書の提出を求める陳情書
|
総務建設常任委員会
|
6月13日
|
聞き置く
|
|
平成30年5月10日
|
3
|
すべての労働者に、安定した雇用と一日8時間で暮らせる人間らしい働き方を求める意見書の提出を求める陳情書
|
総務建設常任委員会
|
6月13日
|
聞き置く
|
|
平成30年5月10日
|
4
|
住民の安全・安心を支える行政サービス体制・機能の充実を求める意見書の提出を求める陳情書
|
総務建設常任委員会
|
6月13日
|
聞き置く
|
|
平成30年5月10日
|
5
|
地方財政の拡充を求める意見書の提出を求める陳情書
|
総務建設常任委員会
|
6月13日
|
採択
|
6月22日
意見書提出
(PDF67KB)
|
平成30年5月10日
|
6
|
沖縄県民の民意を真摯に受け止め、地方自治を尊重し、辺野古の新基地など米軍基地建設の中止を求める意見書の提出を求める陳情書
|
総務建設常任委員会
|
6月13日
|
聞き置く
|
|
平成30年8月10日
|
7
|
国の私学助成の拡充に関する意見書の提出を求める陳情書 |
文教福祉常任委員会
|
9月20日
|
採択
|
9月27日
意見書提出
(PDF66KB)
|
平成30年8月10日
|
8
|
愛知県の私学助成の拡充に関する意見書の提出を求める陳情書 |
文教福祉常任委員会
|
9月20日
|
採択 |
9月27日
意見書提出
(PDF62KB)
|
平成30年8月10日
|
9
|
私立高校生の父母負担を軽減し、学費の公私格差を是正するために市町村独自の授業料助成の拡充を求める陳情書 |
文教福祉常任委員会
|
9月20日
|
聞き置く
|
|
平成30年8月13日
|
10
|
臓器移植の環境整備を求める意見書の採択を求める陳情書 |
文教福祉常任委員会
|
9月20日
|
継続審査
|
|
平成30年10月11日
|
11 |
国に対して「放課後児童支援員等の処遇改善事業に係る事務等の簡素化を求める意見書」の提出を求める陳情書 |
文教福祉常任委員会 |
12月13日
|
聞き置く
|
|
平成30年10月11日
|
12
|
国に対して「学童保育指導員の資格と配置基準の堅持を求める意見書」の提出を求める陳情書 |
文教福祉常任委員会
|
12月13日
|
聞き置く
|
|
平成30年10月25日
|
13
|
看護師の全国を適用地域とした特定最賃の新設を国に求める陳情書 |
文教福祉常任委員会
|
12月13日
|
聞き置く
|
|
平成30年10月25日
|
14
|
介護従事者の全国を適用地域とした特定最賃の新設を国に求める陳情書 |
文教福祉常任委員会
|
12月13日
|
聞き置く
|
|
平成30年11月7日
|
15
|
保育士の人材定着・確保のため職員配置基準と公定価格の抜本的な改善にむけて国に対し意見書提出を求める陳情 |
文教福祉常任委員会
|
12月13日
|
聞き置く
|
|
平成30年11月8日
|
16
|
商工会の経営支援体制確立への配慮と地域商工業振興策の拡充 |
文教福祉常任委員会
|
12月13日
|
採択
|
執行部において善処されるよう要望 |
更新日 2018年12月21日
平成29年
請願
受理日
|
受理番号
|
件名
|
審議送付先
|
審議日
|
結果
|
備考
|
平成29年7月24日
|
1
|
定数改善計画の早期策定・実施と義務教育費国庫負担制度の堅持及び拡充を求める請願書
|
文教福祉常任委員会
|
9月20日 |
採択
|
9月27日
意見書提出
(PDF60KB)
|
平成29年10月26日
|
2
|
介護・福祉・医療など社会保障の施策拡充についての請願書
|
文教福祉常任委員会 |
12月13日
|
不採択
|
|
平成29年10月26日
|
3
|
国民健康保険の国庫負担を抜本的に引き上げ、十分な保険者支援を行うことを求める請願書
|
文教福祉常任委員会
|
12月13日
|
不採択 |
|
平成29年10月26日
|
4
|
若い人も高齢者も安心できる年金制度を求める請願書 |
文教福祉常任委員会
|
12月13日
|
不採択
|
|
平成29年10月26日
|
5
|
介護保険制度の改善を求める請願書 |
文教福祉常任委員会
|
12月13日
|
不採択
|
|
平成29年10月26日
|
6
|
18歳年度末までの医療費無料制度創設を求める請願書 |
文教福祉常任委員会
|
12月13日
|
不採択
|
|
平成29年10月26日
|
7
|
障害児者の生きる基盤となる「暮らしの場」の早急な整備を求める請願書
|
文教福祉常任委員会
|
12月13日
|
採択 |
12月20日意見書提出
(47KB)
|
平成29年10月26日
|
8
|
福祉医療制度を守り、拡充を求める請願書 |
文教福祉常任委員会
|
12月13日
|
不採択
|
|
平成29年10月26日
|
9
|
市町村国民健康保険への事業費補助金復活を求める請願書
|
文教福祉常任委員会
|
12月13日
|
不採択
|
|
陳情
受理日
|
受理番号
|
件名
|
審議送付先
|
審議日
|
結果
|
備考
|
平成29年2月22日
|
1
|
精神障害者の交通運賃に関する意見書提出を求める陳情書
|
文教福祉常任委員会
|
6月15日 |
採択
|
6月22日
意見書提出
(PDF46KB)
|
平成29年5月11日
|
2
|
憲法をいかして働く者の権利を守り、住民生活の向上、平和施策の充実を求める陳情書
|
総務建設常任委員会
|
6月13日
|
聞き置く
|
|
平成29年8月9日
|
3
|
国の私学助成の拡充に関する意見書の提出を求める陳情書
|
文教福祉常任委員会 |
9月20日 |
採択 |
9月27日
意見書提出
(PDF82KB)
|
平成29年8月9日
|
4
|
愛知県の私学助成の拡充に関する意見書の提出を求める陳情書
|
文教福祉常任委員会
|
9月20日
|
採択 |
9月27日
意見書提出
(PDF71KB)
|
平成29年8月9日
|
5
|
私立高校生の父母負担を軽減し、学費の公私格差を是正するために市町村独自の授業料助成の拡充を求める陳情書
|
文教福祉常任委員会 |
9月20日
|
聞き置く |
|
平成29年8月9日
|
6
|
「全国森林環境税の創設に関する意見書採択」に関する陳情
|
総務建設常任委員会
|
9月14日
|
聞き置く |
|
平成29年10月31日
|
7
|
福祉保育職場の職員の大幅な増員と賃金の改善の実現にむけて国に対して意見書提出を求める陳情 |
文教福祉常任委員会
|
12月13日
|
不採択
|
|
平成29年11月6日
|
8
|
住民税の「給与所得等の特別徴収税額の決定・変更通知書(特別徴収義務者用)」に個人番号の記載を中止することを求める陳情書 |
総務建設常任委員会
|
12月11日
|
不採択
|
|
平成29年11月10日
|
9
|
商工会を中心とした地域商工業振興に対する支援体制の拡充
|
総務建設常任委員会
|
12月11日
|
趣旨採択
|
執行部において善処されるよう要望 |
更新日 2017年12月21日
平成28年
請願
受理日
|
受理番号
|
件名
|
紹介議員
|
議決日
|
結果
|
備考
|
平成28年2月12日
|
1
|
平和安全保障関連法廃止の意見書採択を求める請願
|
吉田 正
|
3月24日 |
不採択
|
|
平成28年8月5日
|
2
|
定数改善計画の早期策定・実施と義務教育費国庫負担制度の堅持及び拡充を求める請願書 |
大竹伸一
|
9月27日
|
採択
|
9月27日
意見書提出
(PDF79KB)
|
平成28年10月27日
|
3
|
障害児者の生きる基盤となる「暮らしの場」の早急な整備を求める請願書 |
吉田 正
|
12月20日
|
採択
|
12月20日
意見書提出
(PDF41KB)
|
平成28年10月27日
|
4
|
後期高齢者の保険料軽減特例の恒久化を求める請願書 |
吉田 正
|
12月20日
|
不採択
|
|
平成28年10月27日
|
5
|
福祉医療助成に係る国民健康保険の国庫負担減額調整措置の廃止を求める請願書
|
吉田 正
|
12月20日
|
不採択
|
|
平成28年10月27日
|
6
|
18歳年度末までの医療費無料制度創設を求める請願書
|
吉田 正
|
12月20日
|
不採択
|
|
平成28年10月27日
|
7
|
介護保険制度の改善を求める請願書
|
吉田 正
|
12月20日
|
不採択
|
|
平成28年10月27日
|
8
|
若者も高齢者も安心の年金制度の確立を求める請願書 |
吉田 正
|
12月20日
|
不採択
|
|
平成28年10月27日
|
9
|
社会保障制度の国民負担増や給付削減をやめ、国の予算で改善を求める請願書
|
吉田 正
|
12月20日
|
不採択
|
|
平成28年10月27日
|
10
|
介護・福祉・医療など社会保障の施策拡充についての請願書 |
吉田 正
|
12月20日
|
不採択
|
|
平成28年10月27日
|
11
|
福祉医療制度を守り、拡充を求める請願書
|
吉田 正
|
12月20日
|
不採択
|
|
平成28年10月27日
|
12
|
市町村国民健康保険への事業費補助金復活を求める請願書 |
吉田 正
|
12月20日
|
不採択
|
|
陳情
受理日
|
受理番号
|
件名
|
審議送付先
|
審議日
|
結果
|
備考
|
平成28年1月6日
|
1
|
軽度外傷性脳損傷・脳しんとうの周知と予防、その危険性や予後の相談の出来る窓口などの設置を求める陳情
|
文教福祉常任委員会 |
3月14日 |
聞き置く |
|
平成28年2月15日
|
2
|
未来の有権者のための、模擬投票所設置に関する陳情 |
総務建設常任委員会
|
3月10日
|
聞き置く
|
|
平成28年5月11日
|
3
|
憲法をいかして働く者の権利を守り、住民生活の向上、平和施策の充実を求める陳情書
|
総務建設常任委員会
|
6月8日
|
聞き置く
|
|
平成28年6月13日
|
4
|
福祉・保育人材確保対策に関する陳情 |
文教福祉常任委員会
|
9月14日
|
聞き置く
|
|
平成28年8月22日
|
5
|
国の私学助成の拡充に関する意見書の提出を求める陳情書 |
文教福祉常任委員会
|
9月14日
|
採択
|
9月27日
意見書提出
(PDF69KB)
|
平成28年8月22日
|
6
|
愛知県の私学助成の拡充に関する意見書の提出を求める陳情書 |
文教福祉常任委員会
|
9月14日
|
採択
|
9月27日
意見書提出
(PDF79KB)
|
平成28年8月22日
|
7
|
私立高校生の父母負担を軽減し、学費の公私格差を是正するために市町村独自の授業料助成の拡充を求める陳情書
|
文教福祉常任委員会
|
9月14日
|
聞き置く
|
|
平成28年10月14日
|
8
|
天皇の皇位継承が安定的に継承される為の陳情 |
総務建設常任委員会
|
12月6日
|
聞き置く
|
|
平成28年10月27日
|
9
|
「介護従事者の勤務環境改善及び処遇改善の実現」を求める陳情 |
文教福祉常任委員会
|
12月8日
|
聞き置く
|
|
平成28年10月27日
|
10
|
安全・安心の医療・介護の実現と夜勤交替制労働の改善を求める陳情書 |
文教福祉常任委員会
|
12月8日
|
聞き置く
|
|
平成28年10月27日
|
11
|
地域の実情に応じた医療提供体制の確保を求める陳情書 |
文教福祉常任委員会
|
12月8日
|
聞き置く
|
|
平成28年10月31日
|
12
|
沖縄県議会の〈米軍北部訓練場ヘリパッド建設に関する意見書〉を支持する意見書提出に関する陳情 |
総務建設常任委員会
|
12月8日
|
聞き置く
|
|
平成28年11月10日
|
13
|
商工会を中心とした地域商工業振興に対する支援体制の拡充 |
総務建設常任委員会
|
12月8日
|
採択
|
執行部において善処されるよう要望
|
更新日 2016年12月22日
平成27年
請願
受理日
|
受理番号
|
件名
|
紹介議員
|
議決日
|
結果
|
備考
|
平成27年2月9日
|
1
|
年金積立金の適正運用の確保についての請願書
|
岡 孝夫 |
3月24日 |
採択 |
3月24日
意見書提出(PDF57KB) |
平成27年7月24日
|
2
|
定数改善計画の早期策定・実施と義務教育費国庫負担制度の堅持及び拡充を求める請願書 |
岡 孝夫
|
9月25日
|
採択
|
9月25日
意見書提出(PDF59KB)
|
平成27年11月10日
|
4
|
安全保障関連2法(国際平和支援法、平和安全法整備法)廃止の意見書採択を求める請願 |
吉田 正
|
12月15日
|
不採択
|
|
平成27年11月10日
|
5
|
安倍内閣に対し早期退陣を求める意見書採択を求める請願
|
吉田 正
|
12月15日 |
不採択 |
|
平成27年11月12日 |
6
|
介護・福祉・医療など社会保障の施策拡充についての請願書 |
吉田 正
|
12月15日 |
不採択 |
|
平成27年11月12日 |
7
|
消費税率の10%引き上げ中止を求める請願書 |
吉田 正
|
12月15日 |
不採択 |
|
平成27年11月12日 |
8
|
若者も高齢者も安心の年金制度の確立を求める請願書 |
吉田 正
|
12月15日 |
不採択 |
|
平成27年11月12日
|
9
|
介護保険制度の改善を求める意見書提出を求める請願書 |
吉田 正
|
12月15日 |
不採択 |
|
平成27年11月12日 |
10
|
18歳年度末までの医療費無料制度を求める請願書 |
吉田 正
|
12月15日 |
不採択 |
|
平成27年11月12日 |
11
|
福祉医療助成に対する国庫負担金削減措置の廃止を求める請願書 |
吉田 正
|
12月15日 |
採択 |
12月15日
意見書提出(PDF48KB) |
平成27年11月12日 |
12
|
後期高齢者の保険料軽減特例の恒久化を求める請願書 |
吉田 正
|
12月15日 |
不採択 |
|
平成27年11月12日
|
13
|
福祉医療制度を守り、拡充を求める請願書 |
吉田 正
|
12月15日 |
不採択 |
|
平成27年11月12日
|
14
|
県民の医療を守り、医療提供体制の充実を求める請願書 |
吉田 正
|
12月15日 |
不採択 |
|
平成27年11月12日 |
15
|
後期高齢者医療の保険料と窓口負担軽減に関する請願書 |
吉田 正
|
12月15日 |
不採択 |
|
平成27年11月12日 |
16
|
後期高齢者医療の一部負担金減免について、生活保護基準の1.4倍以下の世帯も対象とすることを求める請願書 |
吉田 正
|
12月15日 |
不採択 |
|
平成27年11月12日 |
17 |
後期高齢者医療の葬祭費支給に関する請願書 |
吉田 正
|
12月15日 |
不採択 |
|
陳情
受理日
|
受理番号
|
件名
|
審議送付先
|
審議日
|
結果
|
備考
|
平成27年2月23日
|
1
|
《陳情》国に対して「子ども・子育て支援新制度」予算の確保・増額を求める意見書を提出して下さい
|
文教福祉常任委員会 |
3月13日 |
聞き置く |
|
平成27年5月20日
|
2 |
憲法をいかして働く者の権利を守り、住民生活の向上、核兵器のない平和な世界を求める陳情書 |
総務建設常任委員会 |
6月10日 |
聞き置く |
|
平成27年8月19日 |
3
|
国の私学助成の増額と拡充に関する意見書の提出を求める陳情書
|
文教福祉常任委員会
|
9月14日
|
採択
|
9月25日
意見書提出
(PDF81KB)
|
平成27年8月19日
|
4
|
愛知県の私学助成の増額と拡充に関する意見書の提出を求める陳情書
|
文教福祉常任委員会
|
9月14日
|
採択
|
9月25日
意見書提出
(PDF74KB)
|
平成27年8月19日
|
5
|
私立高校生の父母負担を軽減し、学費の公私格差を是正するために市町村独自の授業料助成の拡充を求める陳情書 |
文教福祉常任委員会
|
9月14日
|
聞き置く
|
|
平成27年9月11日 |
6
|
安全・安心の医療・介護の実現と夜勤改善・大幅増員を求める陳情書 |
文教福祉常任委員会
|
12月8日
|
聞き置く
|
|
平成27年9月11日 |
7
|
「介護従事者の勤務環境改善及び処遇改善の実現」を求める陳情書 |
文教福祉常任委員会
|
12月8日
|
聞き置く
|
|
平成27年9月11日 |
8
|
愛知県看護職員15万人体制などの実現を求める陳情書 |
文教福祉常任委員会
|
12月8日
|
聞き置く
|
|
平成27年11月6日 |
9
|
商工会を中心とした地域商工業振興に対する支援体制の拡充 |
総務建設常任委員会
|
12月4日
|
採択
|
執行部において善処されるよう要望
|
平成27年11月6日 |
10
|
「憲法25条に基づく権利保障としての社会福祉事業を守り拡充すること」に関する国への意見書採択についての陳情 |
文教福祉常任委員会
|
12月8日
|
聞き置く
|
|
更新日 2015年12月16日
平成26年
請願
受理日
|
受理番号
|
件名
|
紹介議員
|
議決日
|
結果
|
備考
|
平成26年2月17日
|
1
|
新聞購読料への消費税軽減税率適用等を求める意見書提出に関する請願書
|
酒井廣治 |
3月25日 |
採択 |
3月25日意見書提出
|
平成26年2月21日 |
2
|
安定的な雇用と公正な処遇を求める意見書の採択を求める請願書 |
岡 孝夫
|
3月25日 |
採択 |
3月25日意見書提出 |
平成26年5月21日 |
3 |
さらなる年金削減の中止求める請願書 |
江幡 満世志 |
6月20日 |
不採択 |
|
平成26年8月19日 |
4 |
手話言語法(仮称)制定を求める意見書の提出を求める請願書 |
木野 春徳 |
9月29日 |
採択 |
9月29日意見書提出 |
平成26年8月20日 |
5 |
定数改善計画の早期策定・実施と義務教育費国庫負担制度の堅持及び拡充求める請願書 |
江幡 満世志 |
9月29日 |
採択 |
9月29日意見書提出 |
平成26年8月25日 |
6 |
「消費税増税の撤回を求める意見書」の提出を求める請願書 |
江幡 満世志 |
9月29日 |
不採択 |
|
平成26年10月25日 |
7 |
介護・福祉・医療など社会保障の施策拡充についての請願書 |
江幡 満世志 |
12月16日 |
不採択 |
|
陳情
受理日
|
受理番号
|
件名
|
審議送付先
|
審議日
|
結果
|
備考
|
平成26年2月3日 |
1
|
これからの勤労青年教育のあり方に関する要望書 |
文教福祉常任委員会
|
3月13日 |
聞き置く |
|
平成26年5月7日 |
2 |
地方自治体における政党機関紙「しんぶん赤旗」の勧誘・配布・販売について実態調査を要請する決議を求める陳情 |
総務建設常任委員会 |
6月11日 |
聞き置く |
|
平成26年5月21日 |
3 |
憲法をいかして働く者の権利を守り、住民生活の向上、核兵器のない平和な世界を求める陳情書 |
総務建設常任委員会 |
6月11日 |
聞き置く |
|
平成26年8月19日 |
4 |
軽度外傷性脳損傷の周知、及び労災認定基準の改正などを求める陳情 |
文教福祉常任委員会 |
9月17日 |
採択 |
9月29日意見書提出 |
平成26年8月20日 |
5 |
国の私学助成の拡充に関する意見書の提出を求める陳情書 |
文教福祉常任委員会 |
9月17日 |
採択 |
9月29日意見書提出 |
平成26年8月20日 |
6 |
愛知県の私学助成に関する意見書の提出を求める陳情書 |
文教福祉常任委員会 |
9月17日 |
採択 |
9月29日意見書提出 |
平成26年8月20日 |
7 |
私立高校生の父母負担を軽減し、学費の公私格差を是正するために市町村独自の授業料助成の拡充を求める陳情書 |
文教福祉常任委員会 |
9月17日 |
聞き置く |
|
平成26年10月15日 |
8 |
戦没者御遺骨帰還に関する法律制定に賛成する意見書提出を求める陳情書 |
文教福祉常任委員会 |
12月5日 |
聞き置く |
|
平成26年11月18日 |
9 |
商工会を中心とした地域商工業振興に対する支援体制の拡充を求める陳情書 |
総務建設常任委員会 |
12月4日 |
採択 |
執行部において善処されるよう要望 |
平成25年
請願
受理日
|
受理番号
|
件名
|
紹介議員
|
議決日
|
結果
|
備考
|
平成25年6月6日
|
1
|
地域経済活性化のため「住宅リフォーム助成制度」の創設を求める請願
|
江幡満世志 |
9月27日 |
不採択 |
|
平成25年8月20日 |
2
|
定数改善計画の早期策定・実施と義務教育費国庫負担制度の堅持及び拡充を求める請願書 |
大島保憲
|
9月27日 |
採択 |
9月27日意見書提出 |
平成25年8月23日 |
3 |
国に対し「消費税増税中止を求める意見書」の提出を求める請願書 |
江幡満世志
|
9月27日 |
不採択 |
|
平成25年10月24日 |
4 |
介護保険要支援者への保険給付継続のため、国に意見書提出を求める請願書 |
江幡満世志 |
12月17日 |
採択 |
12月17日意見書提出 |
陳情
受理日
|
受理番号
|
件名
|
審議送付先
|
審議日
|
結果
|
備考
|
平成25年5月29日 |
1
|
最低賃金の引き上げ、公契約条例の制定など働く者の権利を守り、公務・公共サービスの充実、憲法擁護、核兵器のない世界を求める陳情書 |
総務建設常任委員会
|
6月12日 |
聞き置く |
|
平成25年8月12日 |
2 |
「森林吸収源対策及び地球温暖化対策に関する地方の財源確保のための意見書採択」に関する陳情書 |
総務建設常任委員会 |
9月17日 |
聞き置く |
|
平成25年8月15日 |
3 |
原発事故・子ども・被災者支援法に関する陳情書 |
文教福祉常任委員会 |
9月18日 |
聞き置く |
|
平成25年8月30日 |
4 |
国の私学助成の拡充に関する意見書の提出を求める陳情書 |
文教福祉常任委員会 |
9月18日 |
採択
|
9月27日意見書提出 |
平成25年8月30日 |
5 |
愛知県の私学助成の拡充に関する意見書の提出を求める陳情書 |
文教福祉常任委員会 |
9月18日
|
採択
|
9月27日見意書提出 |
平成25年8月30日 |
6 |
私立高校生の父母負担を軽減し学費の公私間格差を是正するために市町村独自の授業料助成の拡充を求める陳情書 |
文教福祉常任委員会 |
9月18日
|
聞き置く |
|
平成25年9月24日 |
7 |
女性農業者の農業委員登用に関する要望書 |
|
|
|
議長預り |
平成25年10月24日 |
8 |
介護・福祉・医療など社会保障の施策拡充についての陳情書 |
文教福祉常任委員会 |
12月6日 |
聞き置く |
|
平成25年11月8日 |
9 |
安全・安心の医療・介護の実現と夜勤改善・大幅増員を求める陳情書 |
文教福祉常任委員会 |
12月6日 |
聞き置く |
|
平成25年11月8日 |
10 |
介護職員の処遇改善を求める陳情書 |
文教福祉常任委員会 |
12月6日 |
採択 |
12月17日意見書提出 |
平成25年11月8日 |
11 |
医師・看護師・介護職員の確保に影響を及ぼす、2014年4月からの消費税増税の実施中止を求める陳情書 |
文教福祉常任委員会 |
12月6日 |
聞き置く |
|
平成25年11月19日 |
12 |
商工会を中心とした地域商工業振興に対する支援体制の拡充 |
総務建設常任委員会 |
12月5日 |
採択 |
執行部において善処されるよう要望 |
平成24年
請願
受理日
|
受理番号
|
件名
|
紹介議員
|
議決日
|
結果
|
備考
|
平成24年2月20日
|
1
|
「こころの健康を守り推進する基本法」(仮称)制定を求める意見書採択の請願書
|
木野春徳 |
3月21日 |
採択 |
3月21日意見書提出 |
平成24年2月20日 |
2
|
年金2.5%の削減をやめる請願書 |
江幡満世志
吉田正
|
3月21日 |
不採択 |
|
平成24年2月21日 |
3 |
総ての高齢者に3.3万円の年金を支給する請願書 |
江幡満世志
吉田正
|
3月21日 |
不採択 |
|
平成24年2月21日 |
4 |
年金支給年齢の引き上げをやめる請願書 |
江幡満世志
吉田正
|
3月21日 |
不採択 |
|
平成24年5月25日 |
5 |
年金2.5%の削減をやめるよう国への意見書提出を求める請願書 |
江幡満世志
吉田正
|
6月21日 |
採択 |
6月21日意見書提出 |
平成24年8月7日 |
6 |
定数改善計画の早期実施と義務教育費国庫負担制度拡充を求める請願書 |
伊藤 浩 |
9月25日 |
採択 |
9月25日意見書提出 |
平成24年8月27日
|
7 |
請願 保育園の民営化をやめてください |
江幡満世志
吉田正
|
12月14日 |
不採択 |
|
平成24年10月25日 |
8
|
生活保護基準の引き下げはしないことなど国に意見書提出を求める請願書 |
江幡満世志
吉田正
|
12月14日 |
不採択 |
|
平成24年10月25日 |
9
|
介護・福祉・医療など社会保障の施策拡充についての請願書 |
江幡満世志
吉田正
|
12月14日 |
不採択 |
|
陳情
受理日
|
受理番号
|
件名
|
審議送付先
|
審議日
|
結果
|
備考
|
平成24年5月12日 |
1
|
最低賃金の引き上げ、公契約条例の制定など働く者の権利を守り、公務・公共サービスの充実、憲法擁護、核兵器のない世界を求める陳情書 |
総務建設常任委員会
|
6月12日 |
聞き置く |
|
平成24年8月14日 |
2 |
住民の安心・安全を支える行政サービスの充実を求める陳情書 |
総務建設常任委員会 |
9月18日 |
採択 |
9月25日意見書提出 |
平成24年8月28日 |
3 |
国の私学助成の拡充に関する意見書の提出を求める陳情書 |
文教福祉常任委員会 |
9月13日 |
採択
|
9月25日意見書提出 |
平成24年8月28日 |
4 |
愛知県の私学助成の拡充に関する意見書の提出を求める陳情書 |
文教福祉常任委員会 |
9月13日
|
採択
|
9月25日意見書提出 |
平成24年8月28日 |
5 |
私立高校生の父母負担を軽減し学費の公私間格差を是正するために市町村独自の授業料助成の拡充を求める陳情書 |
文教福祉常任委員会 |
9月13日
|
聞き置く |
|
平成24年10月25日 |
6 |
商工会を中心とした地域商工業振興に対する支援体制の拡充についての陳情書 |
総務建設常任委員会 |
12月6日 |
趣旨採択 |
|
平成24年10月25日 |
7 |
介護職員処遇改善加算の継続、拡充を求める陳情書 |
文教福祉常任委員会 |
12月7日 |
聞き置く |
|
平成24年10月25日 |
8
|
「緊急事態基本法」の早期判定を求める意見書採択を求める陳情書 |
総務建設常任委員会 |
12月6日 |
聞き置く |
|
平成24年10月30日 |
9
|
愛知県の第3子保育料無料化事業費補助金を継続・拡充する意見書の提出を求める陳情書 |
文教福祉常任委員会 |
12月7日 |
聞き置く |
|
平成24年10月30日 |
10 |
福祉・保育労働者の処遇改善・人材確保に関する国への意見書採択についての陳情書 |
文教福祉常任委員会 |
12月6日 |
聞き置く |
|
平成23年
請願
受理日
|
受理番号
|
件名
|
紹介議員
|
議決日
|
結果
|
備考
|
平成23年8月27日
|
1
|
定数改善計画の早期実施と義務教育費国庫負担制度拡充を求める請願書
|
木野春徳 |
9月20日 |
採択 |
9月20日意見書提出 |
陳情
受理日
|
受理番号
|
件名
|
審議送付先
|
審議日
|
結果
|
備考
|
平成23年2月15日 |
1
|
国民健康保険制度の改善と都道府県単位化(地域化)に反対を求める陳情書 |
文教福祉常任委員会
|
3月11日 |
聞き置く |
|
平成23年2月17日 |
2
|
大幅増員と夜勤改善で、安全・安心の医療・介護を求める陳情書 |
文教福祉常任委員会
|
3月11日 |
採択 |
3月23日意見書提出 |
平成23年5月23日 |
3
|
働く者の権利を守り、住民の安全・安心を確保し、憲法擁護・核兵器のない世界を求める陳情書 |
総務建設常任委員会
文教福祉常任委員会
|
6月8日
6月9日
|
聞き置く |
|
平成23年5月23日 |
4
|
郵政民営化抜本見直しに関する要請書 |
総務建設常任委員会 |
6月8日 |
聞き置く |
|
平成23年8月4日 |
5
|
大口町議会の議場に国旗及び町旗の掲揚を要望する陳情書 |
議会運営委員会 |
9月15日 |
聞き置く |
|
平成23年8月29日 |
6
|
国の私学助成の拡充に関する意見書の提出を求める陳情書 |
文教福祉常任委員会
|
9月12日 |
採択 |
9月20日意見書提出 |
平成23年8月29日 |
7
|
愛知県の私学助成の拡充に関する意見書の提出を求める陳情書 |
文教福祉常任委員会
|
9月12日 |
採択 |
9月20日意見書提出 |
平成23年8月29日 |
8
|
私立高校生の父母負担を軽減し、学費の公私格差を是正するために市町村独自の授業料助成の拡充を求める陳情書 |
文教福祉常任委員会
|
9月12日 |
聞き置く |
|
平成23年10月26日 |
9
|
大幅増員と夜勤改善で安全・安心の医療・介護を求める陳情書 |
文教福祉常任委員会
|
12月8日 |
聞き置く |
|
平成23年10月26日 |
10
|
「介護職員待遇改善交付金事業」を平成24年度以降も継続することを求める陳情書 |
文教福祉常任委員会
|
12月8日 |
聞き置く |
|
平成23年10月28日 |
11
|
介護・福祉・医療など社会保障の施策拡充についての陳情書 |
文教福祉常任委員会
|
12月8日 |
聞き置く |
|
平成23年10月31日 |
12
|
商工会を中心とした地域商工業振興に対する支援体制の拡充について陳情書 |
総務建設常任委員会 |
12月7日 |
趣旨採択 |
|
平成23年11月21日 |
13
|
「保育所運営費国庫負担金を廃止しないことを求める意見書」の採択を求める陳情書 |
文教福祉常任委員会
|
12月8日 |
聞き置く |
|
平成22年
請願
受理日
|
受理番号
|
件名
|
紹介議員
|
議決日
|
結果
|
備考
|
平成22年7月27日
|
1
|
30人以下学級の実現と義務教育費国庫負担制度拡充を求める請願書
|
岡孝夫 |
9月21日 |
採択 |
9月21日意見書提出 |
陳情
受理日
|
受理番号
|
件名
|
審議送付先
|
審議日
|
結果
|
備考
|
平成22年1月4日 |
1
|
民間保育所運営費の一般財源化に関する国への意見書採択についての陳情 |
文教福祉常任委員会
|
3月11日 |
採択 |
3月23日意見書提出 |
平成22年1月4日 |
2
|
障害者自立支援法の「応益負担」「日額払い方式」に関する国への意見書採択への陳情 |
文教福祉常任委員会
|
3月11日 |
聞き置く |
|
平成22年2月1日 |
3
|
下水道の整備等に伴う一般廃棄物処理業等の合理化に関する特別措置法(合特法)の適用について |
文教福祉常任委員会
|
3月11日 |
聞き置く |
|
平成22年2月15日 |
4
|
核兵器の廃絶と恒久平和実現に関する意見書の決議について |
総務建設常任委員会
|
3月12日 |
採択 |
3月23日意見書提出 |
平成22年3月10日
|
5
|
私立高校生に対する授業料助成の堅持・拡充を求める陳情書 |
文教福祉常任委員会
|
6月10日 |
聞き置く |
|
平成22年5月21日
|
6
|
働く者の権利を守り、住民の安全・安心を確保し、憲法擁護・核兵器のない世界を求める陳情書 |
総務建設常任委員会
|
6月9日 |
聞き置く |
|
平成22年8月19日
|
7
|
公共事業を防災、生活関連予算に転換し、国道41号の国による整備・管理について意見書提出を求める陳情書 |
総務建設常任委員会
|
9月9日 |
聞き置く |
|
平成22年8月23日
|
8
|
国の私学助成の拡充に関する意見書の提出を求める陳情書 |
文教福祉常任委員会
|
9月10日 |
採択 |
9月21日意見書提出 |
平成22年8月23日
|
9
|
愛知県の私学助成の拡充に関する意見書の提出を求める陳情書 |
文教福祉常任委員会
|
9月10日 |
採択 |
9月21日意見書提出 |
平成22年8月23日
|
10
|
私立高校生の父母負担を軽減し、学費の公私格差を是正するために市町村独自の授業料助成の拡充を求める陳情書 |
文教福祉常任委員会
|
9月10日 |
聞き置く |
|
平成22年10月12日
|
12
|
保育制度改革に関する意見書提出を求める陳情書 |
文教福祉常任委員会
|
12月9日 |
聞き置く |
|
平成22年10月29日
|
13
|
介護・福祉・医療など社会保障の施策拡充についての陳情書 |
文教福祉常任委員会
|
12月9日 |
聞き置く |
|
平成22年11月15日
|
14
|
地方自治体において明確にされた住民意思を尊重し国家政策に反映することを政府に求める意見書提出に関する陳情書 |
総務建設常任委員会
|
12月8日 |
聞き置く |
|
平成22年11月16日
|
15
|
国の責任による社会福祉施設の充実を求める意見書提出を求める陳情書 |
文教福祉常任委員会
|
12月9日 |
聞き置く |
|
平成22年11月16日
|
16
|
社会福祉施設に係る最低基準の廃止を行わず、抜本的に改善することを求める意見書提出を求める陳情書 |
文教福祉常任委員会
|
12月9日 |
聞き置く |
|
平成22年11月26日
|
17
|
TPP交渉参加反対に関する緊急要請 |
総務建設常任委員会
|
12月8日 |
継続審議
|
|
平成22年11月26日
|
17
|
TPP交渉参加反対に関する緊急要請 |
総務建設常任委員会
|
3月10日 |
採択 |
3月23日意見書提出 |
平成22年12月1日
|
18
|
商工会を中心とした地域商工業振興に対する支援体制の拡充についての陳情書 |
総務建設常任委員会
|
3月10日 |
聞き置く |
|
平成21年
請願
受理日
|
受理番号
|
件名
|
紹介議員
|
議決日
|
結果
|
備考
|
平成21年7月29日
|
1
|
学級規模の縮小と次期定数改善計画の実施を求める請願書 |
木野春徳 |
9月24日 |
採択 |
9月24日意見書提出 |
平成21年11月20日
|
2
|
「所得税法第56条の廃止をもとめる意見書」提出を求める請願 |
田中一成 |
12月16日 |
不採択 |
|
平成21年11月30日
|
3
|
ボッシュ・レックスロス名古屋工場の閉鎖問題についての請願書 |
田中一成
吉田正
|
12月16日 |
不採択 |
|
平成21年11月30日
|
4
|
年金のマイナス物価スライド実施中止を政府に求める意見書を提出する請願書 |
田中一成
吉田正
|
12月16日 |
不採択 |
|
陳情
受理日
|
受理番号
|
件名
|
審議送付先
|
審議日
|
結果
|
備考
|
平成21年2月18日
|
1
|
陳情書尾張北部地域新ごみ処理施設建設地について |
環境建設常任委員会 |
3月16日 |
聞き置く |
|
平成21年5月15日 |
2
|
住民の暮らしを守り、公共サービスの充実、格差の是正、働くルールの確立、平和な世界の実現などを求める陳情書 |
総務建設常任委員会
文教福祉常任委員会
|
6月9日
6月10日
|
聞き置く |
|
平成21年5月21日 |
3
|
乳幼児のヒブワクチン予防接種に関する陳情書 |
文教福祉常任委員会
|
6月9日 |
採択 |
平成21年6月17日意見書提出
|
平成21年5月21日 |
4
|
乳幼児の肺炎球菌ワクチンに関する陳情書 |
文教福祉常任委員会
|
6月9日 |
採択 |
平成21年6月17日意見書提出 |
平成21年8月20日 |
5
|
国の私学助成の拡充に関する意見書の提出を求める陳情書 |
文教福祉常任委員会
|
9月11日 |
採択 |
平成21年9月24日意見書提出 |
平成21年8月20日 |
6
|
愛知県の私学助成の拡充に関する意見書の提出を求める陳情書 |
文教福祉常任委員会
|
9月11日 |
採択 |
平成21年9月24日意見書提出 |
平成21年8月20日 |
7
|
市町村独自の私学助成の拡充を求める陳情書 |
文教福祉常任委員会
|
9月11日 |
聞き置く |
|
平成21年10月5日 |
8
|
改正貸金業法の早期完全施行等を求める陳情書 |
文教福祉常任委員会
|
12月9日
|
採択 |
平成21年12月16日意見書提出 |
平成21年10月9日 |
9
|
(大口中学校「教科センター方式」を撤廃するよう求める)陳情書 |
文教福祉常任委員会
|
11月12日
|
採択
(一部)
|
平成21年12月2日要望書を決議
|
平成21年10月29日 |
10
|
介護・福祉・医療など社会保障の施策拡充についての陳情書 |
文教福祉常任委員会
|
12月9日
|
聞き置く |
|
平成21年11月18日 |
11
|
細菌性髄膜炎の予防接種に関する陳情書 |
文教福祉常任委員会
|
12月9日
|
聞き置く |
6月17日同趣旨に近い意見書を提出している |