任意予防接種(おたふくかぜワクチン)費用の一部助成について

任意予防接種(おたふくかぜワクチン)費用の一部助成について

おたふくかぜワクチン接種費用の一部を助成します

【対象者】

接種日及び申請日において大口町に住民登録がある1歳以上7歳未満の者であって、小学校就学前にある者

※過去に本事業の助成を受けたことがある者及びおたふくかぜ既往歴がある者を除く

【助成金額】

2,000円

※ただし、生活保護世帯に属する人は全額が助成されます

【助成期間】

令和7年4月1日〜令和8年3月31日

【助成方法】

A.町内医療機関(下記実施医療機関)で接種を受ける場合

1.接種する前に健康課(保健センター)窓口にて、助成の申請をする。

 【持ち物:申請者の本人確認書類、接種対象者の母子健康手帳】

2.約1週間後、健康課から申請者に「接種費用助成券」が送付される。

3.下記の医療機関に直接予約する。

4.医療機関で接種を受け、予防接種費用から助成金額を差し引いた額を支払う。(※予防接種費用は医療機関によって異なります。)

 【持ち物:接種対象者のマイナ保険証、母子健康手帳、健康課が発行する「接種費用助成券」、接種費用】

 <実施医療機関>

 大口町内の協力医療機関(市外局番)0587【PDF29KB】

B.町外医療機関で接種を受ける場合

1.町外医療機関で予防接種をうけ、接種費用全額を支払う。(※予防接種費用は医療機関によって異なります。)

2.健康課で接種費用の償還払い手続きをする。(接種した日の同一年度内3月31日までにご申請ください。)

 【持ち物:申請者の本人確認書類、被接種者の母子健康手帳、領収証明書※、通帳(申請者のもの)】

 ※領収証明書には接種日、接種ワクチン及び接種費用の記載があること。

      記載がない場合には、明細書等接種ワクチンとその費用がわかる書類も必要です。

3.後日健康課から決定通知書が送付される。

4.1か月以内に指定口座へ助成金が振り込まれる。(記帳してご確認ください。)

更新日 2025年9月30日