大口町こども条例(案)に対するご意見等(パブリックコメント)の募集について

大口町こども条例(案)に対するご意見等(パブリックコメント)の募集について

 大口町では、すべてのこどもたちが幸せに暮らせるよう「大口町こども条例」の策定を進めています。
 条例の策定にあたり、学識経験者、教育・保育関係者、児童福祉分野各方面の有識者から構成される(仮称)大口町子ども条例制定検討委員会において、条例の策定に向けた審議を重ね、条例案を作成しました。
 この条例案に対し、町民の皆さんからのご意見・ご提案を募集し、条例策定の参考とするため下記の日程でパブリックコメント(意見公募)を実施します。みなさんのご意見をお聴かせください。

 パブリックコメント募集チラシ(PDF322KB)パブリックコメント募集チラシ(ひらがな)(PDF369KB)

募集期間

令和7年6月16日(月曜日)から令和7年7月13日(日曜日)まで 

閲覧方法

(1)窓口での閲覧

 場所 閲覧可能時間
 大口町健康福祉部こども課(大口町健康文化センター1階)  午前8時30分から午後5時15分まで土日祝日を除く
 大口町健康福祉部戸籍保険課(大口町役場1階)  午前8時30分から午後5時15分まで土日祝日を除く
 各児童センター(南児童センター、北児童センター、西児童センター)  午前9時30分から午後6時00分まで(土曜日は午前8時30分から)日祝日を除く

 各児童クラブ(南児童クラブ、北児童クラブ、西児童クラブ)

※南児童クラブは南児童センターで開設しています。

 平日 午後2時00分から午後6時00分

 土曜及び学校休業日 午前8時30分から午後6時00分


(2)大口町ホームページに掲載

下記からダウンロードすることができます。


大口町こども条例(案)(PDF122KB)

大口町こども条例(案)(ふりがなあり)(PDF139KB)

ご意見等を提出できる方

(1)町内に居住する個人

(2)町内で営利を目的としない活動を行う住民団体

(3)町内に所在する事業所

(4)町外から大口町に通勤又は通学する者

(5)大口町のまちづくりに関わる町外に在住する者

ご意見等の提出方法

募集期間中、指定の意見提出様式により、必要事項を記入のうえ、次のいずれかの方法で提出してください。

意見提出様式「大口町こども条例(案)に対する意見」(Word19KB)

意見提出様式「大口町こども条例(案)に対する意見」(ふりがなあり)(Word22KB)

 ※氏名、住所、連絡先を必ず記載してください。


(1)
健康福祉部こども課窓口へ直接提出

  ※各児童センター及び各児童クラブで閲覧の場合は、各児童センター及び各児童クラブで提出することができます。各施設の職員に直接提出してください。
(2)大口町健康福祉部こども課へ郵送

〒480-0126

大口町伝右一丁目35番地

大口町健康福祉部こども課児童グループ宛て

(3)FAXによる提出

FAX番号0587-94-0052
(4)電子メールによる提出
電子メールアドレス
kodomo@town.oguchi.lg.jp

ご意見やご提案等の取扱い

・いただいたご意見等は、条例の策定の参考とさせていただきます。また、個別の回答はいたしかねますが、ご意見等の概要と、それに対する町の考え方をホームページで公表します。なお、ご意見等を公表する際、氏名などの個人情報は公開しません。
・今回の条例(案)と直接関係のないご意見等や、電話など口頭によるご意見等、氏名・住所・連絡先が不明なご意見等は、受付できませんのでご了承ください。

更新日 2025年6月13日