平成21年3月から、子育て家庭を地域全体で支える「子育て家庭優待事業」(はぐみんカード)を愛知県と協働で実施しています。この事業は、18歳未満のお子さんをお持ちの子育て家庭と妊娠中の方に「はぐみんカード」を配布し、このカードを県内の協賛店舗・施設である「はぐみん優待ショップ」で提示することにより、お店が独自に設定する商品やサービスなど様々な特典が受けられるものです。
この趣旨に賛同され、子育て家庭にさまざまなサービスを提供していただける協賛店舗等を募集しています。
協賛店舗での優待サービスの提供
優待サービスの内容は、各店舗で自由に定めていただきます。サービスや特典に対する
大口町や愛知県からの補償・補填はありませんので、無理のない範囲でお願いします。
優待サービスの例
- 商品・代金の割引
- 景品サービス
- 買い物時のカードなどのポイント割増
- サービス券の発行
- 授乳スペースの提供
協賛店舗のメリット
- 子育て家庭に優しい店舗としてイメージアップが期待できます。
- マスコットキャラクター「はぐみん」を広告などで利用することができます。
- 「はぐみん優待ショップ」のステッカーを掲示することでPRできます。
- 愛知県の子育て支援ポータルサイト「あいちはぐみんネット」で協賛店舗を紹介します。
注意事項
- お子さん同伴でなくても利用できます。愛知県では「はぐみんカード」を利用する際、お子さん同伴という条件は付けていません。ただし、協賛店舗がお子さんの同伴を条件付けることや年齢の条件を付けることは問題ありません。また、妊娠中の方に母子健康手帳の提示を求めることができます。
(必ずしも母子健康手帳の提示が必要ということではありません。)
- 来店者全員に対して同じサービスを行うことは「特典、サービス」とはなりません。
なお、消費税サービスや自動車購入時のリサイクル料金サービスなど、法令に違反する特典やサービスは認められません。
- 「はぐみんカード」は、デジタル版(愛知県のホームページ「あいち はぐみんネット」で発行)と、紙のカード(愛知県内の各市町村窓口で配布)があります。大口町以外の方が買物の際に「はぐみんカード」を提示された場合も、同様の特典・サービスの提供をお願いします。
- 名古屋市は独自に「ぴよかカード」を発行していますが、「ぴよかカード」を提示された場合も「はぐみんカード」と同様の特典・サービスの提供をお願します。
- この事業の趣旨から、18歳未満のお子さんが入店または利用できないなどの店舗については、協賛いただけない場合もあります。
協賛店舗での優待サービスの申込について
作成日 2013年5月9日