こども家庭センターにご相談ください。
【 こども家庭センターについて 】
令和6年4月から、全ての妊産婦や乳幼児・子育て世帯からの相談窓口として、母子に対する相談支援等(母子保健機能)とこどもに関する相談支援等(児童福祉機能)を統合しました。各部門の職員が密に連携を図りながら、妊娠期から子育て期までのご家庭に対して切れ目のない一体的な相談及びより一層の支援体制を充実させます。
【 こんな時にご相談ください 】
◇妊娠中や産後に気持ちが落ち込むとき
◇育児中イライラするときがある。また子どもといることがつらいときがある。
◇イライラして子どもを叱ってしまう。また叩いてしまいそうになる。
◇育児が大変で疲れることが増え、疲れがとれない。
◇発達の遅れが気にかかる。また育児で心配なことや相談したいことがある
◇「近所から子どもの泣き声や大人の大きな声が聞こえる」「様子が気になる子どもがいる」「近所の家の子どもが心配」等、虐待かもしれないと感じたとき
【 お気軽にご相談ください 】
妊産婦の方や子どもとその家庭にとって安心・安楽・安全に生活が送れる様に、妊産婦期、子育て期に関する様々な不安や悩み、疑問に対して、保健師・助産師・社会福祉士等の専門職がご相談に対応いたします。
ご近所をはじめ、普段から気になるご家庭があり、「虐待かもしれない」と思われる様子がありましたら、お電話もしくはこども課へお越しください。
※ご相談された方の個人情報や相談内容についての秘密は守られますので、ご安心ください。
【 お問合せ先 】
健康福祉部 こども課 こども家庭センター
住所:丹羽郡大口町伝右一丁目35番地(健康文化センター 1階 こども課内)
受付時間:平日 8時30分~17時15分(祝日・年末年始を除く) 電話:0587-94-1222
メールアドレス:kodomo@town.oguchi.lg.jp
更新日 2024年6月13日