本文にジャンプします
メニューにジャンプします
元気なまちづくり事業の実績【平成27年度】
検索
表示モード切替
パソコン
スマートフォン
現在位置
ホーム
組織から探す
地域協働部
地域協働課
まちづくり活動
元気なまちづくり事業について
元気なまちづくり事業の実績【平成27年度】
元気なまちづくり事業について
元気なまちづくり事業について【令和7年度】
元気なまちづくり事業について【令和6年度】
元気なまちづくり事業について【令和5年度】
元気なまちづくり事業について【令和4年度】
元気なまちづくり事業について【令和3年度】
元気なまちづくり事業について【令和2年度】
元気なまちづくり事業について【令和元年度(平成31年度)】
元気なまちづくり事業の実績【平成30年度】
元気なまちづくり事業の実績【平成29年度】
元気なまちづくり事業の実績【平成28年度】
元気なまちづくり事業の実績【平成27年度】
元気なまちづくり事業の実績【平成26年度】
元気なまちづくり事業の実績【平成25年度】
元気なまちづくり事業の実績【平成24年度】
元気なまちづくり事業の実績【平成23年度】
元気なまちづくり事業の実績【平成22年度】
元気なまちづくり事業の実績【平成21年度】
元気なまちづくり事業の実績【平成20年度】
元気なまちづくり事業の実績【平成19年度】
まちづくり活動
大口町老人福祉センター(憩いの四季)
元気なまちづくり事業について
まちづくり応援の仕組み【元気なまちづくり】
ふれあいまつり
やろ舞い大祭
「NPO」って?
NPO登録団体の一覧
子ども会
さくらメイト
老人クラブ
大口町団体活動総合補償について
BIG Mouth Lab.
大口町学習等共同利用施設等一覧
ページの先頭へ戻る
元気なまちづくり事業の実績【平成27年度】
平成27年度元気なまちづくり事業の実績
元気なまちづくり助成金交付事業 下期申請分
番号
団体名
事業の名称
事業の内容
事業総額
うち助成額
開催日等
1
特定非営利活動憩いの四季
【お花とともに春よ来い】3回シリーズ
1 お正月飾り 花もちづくり講座
2 お雛祭りにプリザーブドフラワーを飾りましょう
3 春の球根寄せ植え講座
1 初春を迎える準備として、飛騨地方に伝わる花もちづくり講座を開催。憩いの四季スタッフが培った能力を生かして講師を務める。
2 生花を加工したプリザーブドという手法で、雛祭りに似合うプリザーブドフラワーを作成。
3 土から少し芽を出した球根の花の色を楽しみながら寄せ植えをおこなう。
148,800円
44,800円
1 平成27年12月
2 平成28年2月
3 平成28年3月
先頭にもどる
元気なまちづくり事業承認分
番号
団体名
事業の名称
事業の内容
事業の期間等
1
SHIPおおぐち
余暇活動
障がいがあり、余暇活動に参加、楽しむことができにくい人たちを対象に色々な活動の場を提供する。
また、一般の方と障がい者の触れ合いの場となるよう、広くチラシ等広報活動し、参加者を募る。一緒に楽しみながら、障がい者理解を深めてもらう。
平成27年4月1日~平成28年3月31日
2
SHIPおおぐち
あそびの学校 キラ☆キラ
小学生版
発達障がいといわれる子どもや保育園などで集団生活に馴染めない子ども、また子どもの発達に不安を抱えている保護者を対象に実施している「あそびの学校 キラ☆キラ(協働委託事業)」の小学生版として実施。
言語聴覚士を指導者に、遊びを通して、ルールや友達と関わり方を学ぶプログラムを提供し、新しい環境に馴染めない子どもたちをサポートする。
平成27年4月1日~平成28年3月31日
3
SHIPおおぐち
SHIPおおぐちキャラバン隊
外見から分かりにくく、誤解されやすい発達障がいや知的障がいについて、分かりやすく説明し、実際に体験できる公演を通じて、発達障がいや知的障がいのある人のことを身近に感じ、正しく理解できるきっかけづくりをする。
公演時間、対象者により、話し方や内容を変え、より分かりやすくするための練習を重ねる。
平成27年4月1日~平成28年3月31日
4
ヘルシーエイジングの会
夏の寄せ植え教室
生活にうるおいを!夏の寄せ植えで、涼しく日々の生活を豊かに過ごす事を目的に開催。
平成27年6月20日
5
ヘルシーエイジングの会
我が人生を語るシリーズ第7弾
いきいきと前向きに活動し続けている佐々木さんより「たまちゃんの幸せ人生の生き方」をお話しいただく。
講師:佐々木たまみさん(80歳)
平成27年7月7日
6
特定非営利活動法人子どもと文化の森
こどもたちがつくる”まち”プロジェクト
子どもが企画し、実施する「まちづくり」体験。
子どもたちのやりたいことを尊重し、新たに防災や環境の視点を入れながら、「まちづくり」体験を行う。加えて自分たちのまちをつくる写真や記録を撮り、子どもたちの手による情報発信を行う。
平成27年6月~8月
7
集まれ!まちの芸術家たちの会
大島八重子の人生コンサート
世相を鋭くとらえ、辛口でユーモアを交えた”大島ワールド”。大島さんの歌から、楽しく生きるコツを学び楽しむコンサートとして実施。
平成27年5月26日
8
大口町子育て団体連絡協議会
赤ちゃん抱っこ体験
生命の授業後に、中学生と乳幼児、その親の出会いの場を設け、中学生にとって子育ての意味や赤ちゃんに触れることで湧きあがる感情を体感してもらう。乳幼児の親は、我が子の将来の姿をイメージすることで、10年先の子育てへの展望を持ってもらう。
平成27年10月26日
9
特定非営利活動法人憩いの四季
健康麻雀倶楽部
高齢者の指先は脳のトレーニングとして麻雀を「スポーツゲーム」として位置づけ、賭けない・飲まない・吸わないをモットーに、初心者から経験者まで、明るく楽しく生きがいづくりを目的に開催。
※ウィル大口スポーツクラブとの協働にて実施
平成27年4月~平成28年3月
毎週火・水・木曜日
10
ねこさと~nyamuzu company~
ねこさと祭り2015~にゃんか考えよう3DAYS~
獣医師と愛玩動物飼養管理士による猫の避妊去勢手術及び適正飼育についてのお話。里親の体験談やパネル展、飼育相談等の実施。
平成27年9月21日~
23日
11
いこい工房運営委員会
いこい工房5周年記念
いこい工房5周年を記念して、1日カフェと5周年記念限定パンを販売。
平成27年9月16日、17日
12
特定非営利活動法人子どもと文化の森
モスリン 鼻笛コンサート+鼻笛ワークショップ
ハナブエニストのモスリンさんによる紙で作る鼻笛ワークショップと鼻笛コンサートを開催。
平成27年10月10日
13
特定非営利活動法人子どもと文化の森
ピアニカコンサート
子どもたちにとって身近な存在の楽器である鍵盤ハーモニカがメインのコンサート。活動実績も多くあるグループが、鍵盤ハーモニカを始めとした楽器を使って演奏する参加型のコンサートを開催。
平成27年12月20日
14
ヘルシーエイジングの会
冬の寄せ植え教室
“生活にうるおい”クリスマスやお正月を迎えるにあたり寄せ植えをおこない、心豊かに過ごす事を目的に開催。
平成27年11月28日
15
集まれ!まちの芸術家たちの会
歴史のひととき 信長後記 ~信長に遺されたもの~
愛知県では歴史上の人物で有名な人が多く、今回は信長を取り上げ、面白おかしく聴くことで、大人も子どもも歴史は面白いと興味を持ってもらうことを目的に開催。
平成28年1月31日
16
Genki森もり
ふるさとの森づくり 育樹会
町内の緑化推進に基き、尾張広域緑道内に植樹した木々の剪定(秋・冬期)及び周辺の除草作業(春・夏期)を行う。
平成28年1月から平成28年3月までの第4土曜日
お問合わせ先
地域協働課
所在地/〒480-0144愛知県丹羽郡大口町下小口七丁目155番地(役場1階)
電話番号/0587-95-1691 FAX/0587-95-5721 E-mail/
chiiki@town.oguchi.lg.jp
ページの先頭へ戻る
このページに関するアンケート
このページの情報は役に立ちましたか?
役に立った
どちらともいえない
役にたたなかった
このページに関してご意見がありましたらご記入ください。
(ご注意)
回答が必要なお問い合わせは,直接このページの「お問い合わせ先」(ページ作成部署)へご連絡ください。(こちらではお受けできません)。
また住所・電話番号などの個人情報は記入しないでください。
テキスト入力欄
左領域先頭へ
ページ先頭へ
サブメニュー表示切替