本文にジャンプします
メニューにジャンプします
元気なまちづくり事業について【令和5年度】
検索
表示モード切替
パソコン
スマートフォン
現在位置
ホーム
組織から探す
地域協働部
地域協働課
まちづくり活動
元気なまちづくり事業について
元気なまちづくり事業について【令和5年度】
元気なまちづくり事業について
元気なまちづくり事業について【令和7年度】
元気なまちづくり事業について【令和6年度】
元気なまちづくり事業について【令和5年度】
元気なまちづくり事業について【令和4年度】
元気なまちづくり事業について【令和3年度】
元気なまちづくり事業について【令和2年度】
元気なまちづくり事業について【令和元年度(平成31年度)】
元気なまちづくり事業の実績【平成30年度】
元気なまちづくり事業の実績【平成29年度】
元気なまちづくり事業の実績【平成28年度】
元気なまちづくり事業の実績【平成27年度】
元気なまちづくり事業の実績【平成26年度】
元気なまちづくり事業の実績【平成25年度】
元気なまちづくり事業の実績【平成24年度】
元気なまちづくり事業の実績【平成23年度】
元気なまちづくり事業の実績【平成22年度】
元気なまちづくり事業の実績【平成21年度】
元気なまちづくり事業の実績【平成20年度】
元気なまちづくり事業の実績【平成19年度】
まちづくり活動
大口町老人福祉センター(憩いの四季)
元気なまちづくり事業について
まちづくり応援の仕組み【元気なまちづくり】
ふれあいまつり
やろ舞い大祭
「NPO」って?
NPO登録団体の一覧
子ども会
さくらメイト
老人クラブ
大口町団体活動総合補償について
BIG Mouth Lab.
大口町学習等共同利用施設等一覧
ページの先頭へ戻る
元気なまちづくり事業について【令和5年度】
元気なまちづくり事業 承認分
更新日 2023年5月25日
元気なまちづくり事業助成金
まちづくり活動支援助成金
番号
団体名
事業の名称
事業の内容
総事業費
うち助成金
開催日等
1
サラダボールCo.
大口子どもカレッジ2023 ~体験型講座~連続5回
地域で行うキャリア教育の一環として、サラダボール㏇に所属する会員の資源及び地域の特色と将来性を考慮し、『大口子どもカレッジ』を開講することとした。過去3年間開催した結果、本講座に参加した子どもたちのニーズは非常に高かった。国際人として必要な教養を身につける素地となる体験学習をしたり、成功している大人の話を聴いたりすることで、参加児童のキャリア発達に寄与することを目的としている。
143,182円
111,182円
6月18日
8月20日
10月15日
12月17日
令和6年
2月 4日
2
あいうえOguchi
こどもの日本語・学習サポート事業
外国につながるこどもたちの日本語・学習支援とともに文化習慣の学び合いを通し、こどもたち(学習者)と家族が地域で安心して暮らし続けることができるようにするため、保護者と共にこどもたちの健全育成をサポートしていく。
282,232円
229,724円
毎週木曜日 午後3時~午後5時30分
3
まちねっと大口
NPO法人まちねっと大口設立10周年事業
大口町活性化のための多世代交流事業
大口町で、文化活動の啓発を行う大口町文化協会の45周年事業とコラボし、大口町文化協会会員をはじめ、小中学生など、幅広い年代の方が参加できる多世代交流事業を開催することで、大口町住民の活動を活性化させることを目的とする。
505,695円
256,880円
11月12日
午後3時20分~午後4時40分
※括弧書きは予算額
初動支援事業助成金
番号
団体名
事業の名称
事業の内容
総事業費
うち助成金
開催日等
1
子どもと文化の森
訪問型子育て支援事業
育児不安を抱える母親への産後ケアを地域社会で担うため、アウトリーチ型に重点を置き、各家庭にあった支援の体制が取れるような仕組みを構築し、ケアを担うスタッフの養成を目的とする。
46,180円
41,781円
11月~
令和6年3月
2
「小口城址公園」及び「多世代が集う憩い広場」の活性化を推進する会
多世代が集うまつり
【目的】午前中の町主催「伝統芸能発表会」と一体化し、多世代が集い交流する場を設ける。 【内容】バルーンパフォーマンス、空手の演武・体験、お笑いショー
64,693円
49,628円
10月29日
※括弧書きは予算額
更新日 2024年6月20日
お問合わせ先
地域協働課
所在地/〒480-0144愛知県丹羽郡大口町下小口七丁目155番地(役場1階)
電話番号/0587-95-1691 FAX/0587-95-5721 E-mail/
chiiki@town.oguchi.lg.jp
ページの先頭へ戻る
このページに関するアンケート
このページの情報は役に立ちましたか?
役に立った
どちらともいえない
役にたたなかった
このページに関してご意見がありましたらご記入ください。
(ご注意)
回答が必要なお問い合わせは,直接このページの「お問い合わせ先」(ページ作成部署)へご連絡ください。(こちらではお受けできません)。
また住所・電話番号などの個人情報は記入しないでください。
テキスト入力欄
左領域先頭へ
ページ先頭へ
サブメニュー表示切替