元気なまちづくり事業について【令和6年度】

元気なまちづくり事業について【令和6年度】

元気なまちづくり事業 承認分

元気なまちづくり事業助成金

まちづくり活動支援助成金
番号 団体名 事業の名称 事業の内容 総事業費 うち助成金 開催日等
1 サラダボールCo. 大口子どもカレッジ2024 ~体験型講座~連続5回 地域で行うキャリア教育の一環として、サラダボールCo.に所属する会員の資源及び地域の特色と将来性を考慮し、『大口子どもカレッジ』を開講することとした。過去3年間開催した結果、本講座に参加した子どもたちのニーズは非常に高かった。国際人として必要な教養を身につける素地となる体験学習をしたり、成功している大人の話を聴いたりすることで、参加児童のキャリア発達に寄与することを目的としている。
(180,230円) (120,230円)

  6月16日

  8月25日

10月20日

12月15日

令和6年

  2月  2日

2 あいうえOguchi こどもの日本語・学習サポート事業 外国につながるこどもたちの日本語学習支援とともに文化習慣の学び合いを通し、こどもたち(学習者)と家族が地域で安心して暮らし続けることができるようにするため、保護者と共にこどもたちの健全育成をサポートしていく。 (380,334円) (301,134円)

毎週木曜日(祝日、年末年始除く) 午後3時~午後5時30分

土曜日(月1・2回)午後1時~午後3時

3 子どもと文化の森
訪問型子育て支援事業 乳幼児を子育て中の家庭は、ストレスを抱えがちであり、どこからも支 援を受けられず孤立する場合もある。そこで、アウトリーチの形をとっ て、乳幼児を子育て中の家庭を支援することを本事業の目的とする。 主に傾聴を心がけ養育者の心の安定を目指すものとする。家事支援など は行わず、一緒に家庭で過ごすことや公園、子育て支援センターなどへ 出かけるなどのサポートを主な活動とする。 令和6年度はケアスタッフの養成を主な活動内容とする (352,000円) (300,000円) 令和6年度中に8回(12単位)を予定

※括弧書きは予算額

初動支援事業助成金
番号 団体名 事業の名称 事業の内容

総事業費

うち助成金 開催日等
1 ボランティア団体笑夢大口支部
多彩な心が輝く作品作り ~みんなが集う創作活動~ 障がい者週間や人権週間の期間中に開催される多様な人たちの作品展「アートでわくわく❤心の出会い展」に展示する作品を、多くの方がかかわり合い、合同作品を創り上げる。また、その様子を撮影し、作品展当日に映像展示し、活動内容を分かりやすく伝える。 創作過程では、技術の向上を目指すことよりも、共に活動することで理解し合うきっかけをつくり、出来上がった作品から意欲や自信につなげたいと思っている。また、作品展では、作品を通して多くの方に多様性を理解して頂く機会にしたい。 バーチャルな世界での体験が日常的になりつつある現在だからこそ、かかわり合いながら楽しむ経験は貴重で、今後の人間形成や共生社会形成の芽を育むと考えている。それぞれが得た経験が、今後の人生の糧になるような活動にしたいと思っている。 本団体が毎月第2土曜日に開催している絵夢クラブに参加して頂ける方を公募する。また、ハートフル大口のご協力を得て、通所の方と一般の方が共に作品作りができる機会を作りたい。
(62,800円)
(50,000円)

毎月第2土曜日 健康文化センターふれあい3 作品展:2024年12月3日~6日(準備12月2日)予定 イオンモール扶桑セントラルコート

※括弧書きは予算額

更新日 2024年6月20日