子宮頸がんワクチンについて

子宮頸がんワクチンについて

9価ワクチン(シルガード)の定期接種化について

 令和5年4月1日から、これまでの2価ワクチン(サーバリックス)、4価ワクチン(ガーダシル)に加え、新たに9価ワクチン(シルガード)が公費で接種できるようになります。

9価ワクチンについて

 子宮頸がんの原因となるヒトパピローマウイルス(HPV)には、いくつかの種類(型)があり、9価ワクチン(シルガード)はこのうち9種類のHPVの感染を防ぐワクチンです。その中でも、子宮頸がんの原因の80〜90%を占める7種類のHPVの感染を予防することができるため、これまで接種が可能であった2価ワクチン、4価ワクチンより高い予防効果があります。

9価ワクチンの接種方法

 小学校6年生〜高校1年生相当年齢の方およびキャッチアップ接種対象者(平成9年4月2日~平成19年4月1日生まれ)

  2回目の接種:1回目の接種から2か月後

  3回目の接種:1回目の接種から6か月後

 ●15歳の誕生日の前日までに1回目の接種を終えた方

  ※1回目の接種から少なくとも5か月以上空けて2回目の接種を行った場合、接種回数を2回にすることができます。

   合計3回の接種を希望される場合は、3回接種も可能です。

  (2回接種の場合)

  2回目の接種:1回目の接種から6か月後

siruga-do kankaku

・ヒトパピローマウイルス感染症(子宮頸がん予防)ワクチンは、接種部位に強い痛みが生じやすいワクチンです。接種を受ける前に有効性や副反応についてリーフレットを読んでください。

  ●リーフレット「(小6〜高1の方へ)9価の「HPVワクチン」を公費で接種できるようになりました」(PDF791KB)

  ●リーフレット「(平成9年度〜平成18年度の方へ)「HPVワクチン」の接種の機会を逃した方も9価のワクチンを公費で接種できるようになりました」(PDF695KB)

ヒトパピローマウイルス感染症(子宮頸がん予防)ワクチンキャッチアップ接種について

 平成25年6月から積極的な勧奨は差し控えられていましたが、 令和4年4月から積極的な接種勧奨が再開になりました。積極的な勧奨を中止した影響で接種機会を逃した女子を対象にキャッチアップ接種を行います。 


  
キャッチアップ接種対象者

    ●平成9年4月2日~平成19年4月1日生まれの方

  (令和4年4月に対象となる方へ案内と予診票をお送りしています。)

  キャッチアップ接種実施期間

    ●令和4年4月1日~令和7年3月31日(3年間)

 キャッチアップ接種の方法

  ●接種間隔と回数は、定期接種と同様となります。平成26年4月1日より前に旧規則に規定する接種の間隔を越えて行った

      接種であって、実施規則に規定する予防接種に相当する接種を受けた者は医師の判断と保護者の同意に基づき、既に接

      した回数分の定期接種を受けたものとみなすことができます(この場合、2回目と3回目の標準的な接種間隔は従来どおり)。

<注意>
・お手持ちの予診票と母子健康手帳を持参し、委託医療機関に予約後接種をしてください。

・予診票を紛失または転入により大口町の予診票をお持ちでない方は、健康課までお越しください(持ち物:母子健康手帳)。

・13歳以上の女子の方・・・妊娠している場合、その可能性がある場合は接種できません。予診票の問診項目も忘れず記入してください。

・13歳以上の方で、保護者同伴なしで接種を希望される場合は同意書が必要です(同意書は保健センターで発行しています)。十分に理解し判断してください。

・ヒトパピローマウイルス感染症(子宮頸がん予防)ワクチンは、接種部位に強い痛みが生じやすいワクチンです。接種を受ける前に有効性や副反応についてリーフレットを読んでください。

  ●リーフレット「小学校6年~高校1年相当のお子さんと保護者の方へ大切なお知らせ」(PDF4036KB)

  ●リーフレット「平成9年度生まれ~平成18年度生まれまでの方へ大切なお知らせ」(PDF2105KB)

  ●リーフレット「HPVワクチンを受けたお子様と保護者の方へ」(PDF1275KB)

  ●厚生労働省 子宮頸がん予防ワクチンに関する情報 http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou28/


ヒトパピローマウイルス感染症(子宮頸がん予防)ワクチン任意接種の助成について

 定期接種対象年齢を過ぎてヒトパピローマウイルス感染症予防ワクチンの任意接種を受けた方に対して、予防接種にかかった費用の助成をしています。詳しくは健康課(保健センター)にご連絡ください。


  
対象者

 次の項目すべてに該当する方

 ●令和4年4月1日時点で大口町の住民であった者

 ●平成9年4月2日~平成17年4月1日生まれの女性

 ●定期接種(3回接種)が完了していない者で、ヒトパピローマウイルス感染症予防ワクチンの任意接種を受け、実費を負担した者

 助成金額

 ●任意接種を行った医療機関に対して支払った金額(ただし、上限があります)(最大3回接種分まで)


 申請期間

  ●令和7年3月31日まで

 申請方法

  ●下記のものをご準備の上、健康課(保健センター)にて償還払いの請求の手続きを行ってください。

 <助成申請に必要なもの>
 ・申請者、被接種者の氏名・住所・生年月日が確認できる書類(住民票、運転免許証、健康保険証など)の写し

 ・接種費用の支払いを証明するもの(領収書及び明細書、支払い証明書など) ※原本に限る

 ・振込先口座のわかるもの(通帳またはキャッシュカード)の写し

 ・接種記録が確認できるもの(母子健康手帳など)の写し ※確認できるものがない場合は、「ヒトパピローマウイルス感染症に

   係る任意接種償還払い申請用証明書」を医療機関に記入してもらってください。

 ヒトパピローマウイルス感染症に係る任意接種償還払い申請書兼請求書.PDF(2150KB)

 ヒトパピローマウイルス感染症に係る任意接種償還払い申請用証明書.PDF(62KB)

 
更新日 2023年4月1日