令和7年国勢調査へのご協力をお願いします。
令和7年国勢調査が実施されます。国や地方公共団体が国勢調査の結果を社会福祉、雇用、環境整備などの施策の基礎データとして利用します。正確な統計結果に基づき、公正かつ効率的な行政を進めるためには、すべての人、世帯が漏れることなく、正確に回答していただく必要があります。関係者の皆様の幅広いご支援がぜひとも必要ですので、国勢調査の調査員がお伺いした際には、ご協力をお願いします。 調査員は必ず「調査員証」を身につけています。不審な電話や訪問がありましたら、その場で回答せず、行政課までご連絡ください。
調査の期日
令和7年10月1日(水曜日)現在で実施します。
調査の対象
令和7年10月1日(水曜日)現在、日本国内に普段住んでいるすべての人(外国人を含む)及び世帯を対象とします。
調査事項
- 世帯員について
- 「氏名」、「男女の別」、「出生の年月」、「配偶者の有無」、「就業状態」、「従業地又は通学地」など15項目
- 世帯について
- 「世帯員の数」、「住居の種類」、「住宅の建て方」など4項目
回答方法
令和7年国勢調査では、原則として調査員による対面での調査票の回収を実施しません。国勢調査のご回答には、安心・便利で接触の少ないインターネット回答にご協力をお願いします。
- インターネット回答
- 9月20日(土曜日)から10月8日(水曜日)まで、スマートフォン・タブレット・パソコンから24時間ご回答いただけます。
- 9月に調査員が配布する「インターネット回答利用ガイド」をご覧いただき、国勢調査オンライン(新しいウインドウ)へログインIDとアクセスキーを入力の上、ご回答ください。
- 郵送回答
- 記入済みの調査票を郵送提出用封筒へ封入の上、10月1日(水曜日)から10月8日(水曜日)までの間に、郵便ポストへ投函してください。
- なお、調査票1枚で4名までご回答いただけます。世帯人数が5名以上の場合で、調査票が不足する場合は、役場行政課までご連絡ください。
オンライン回答にご協力ください
国勢調査の回答は調査票を記入する回答方法と、インターネットを利用したオンライン回答があります。オンライン回答は、24時間いつでも回答することが可能です。調査員が配布する調査書類に同封されている「インターネット回答利用ガイド」をご覧ください。オンライン回答内容は暗号化されて送信され、24時間監視のセンターで管理されます。スマートフォン、タブレット端末にも対応していますので、手書き不要で便利なオンライン回答をぜひご利用ください。
オンライン回答支援ブースの設置
国勢調査のインターネット回答を推進するため、役場内にオンライン回答支援ブースを設置致します。オンライン回答が難しいという方も、サポートを受けながらオンライン回答することが出来ます。ご利用の際はお手元に届いた青色の封筒一式をお持ちの上お越しください。
- 設置場所
- 大口町役場1階 税務課前相談コーナー
- 設置期間
- 令和7年9月29日(月曜日)から令和7年10月3日(金曜日)まで
- 受付時間
- 午前10時00分から午後4時00分まで(正午から午後1時00分までを除く)
国勢調査コールセンター
国勢調査の回答方法が分からない時などにご利用いただけます。設置期間内であれば休日にもご利用いただけます。外国人の方の世帯においても、一般オペレーターと通訳オペレーターによる三者間通話にて対応可能です。
- 設置期間
- 令和7年11月7日(金曜日)まで
- 受付時間
- 午前9時00分から午後9時00分まで
- ※土曜、日曜、祝日もご利用いただけます。
- 電話番号
- 0570−02−5901
- ※IP電話の場合:03−6628−2258
更新日 2025年9月29日