社会保障と税番号制度とは
番号制度は、1人1つの個人番号(マイナンバー)を付番することにより複数の機関に存在する個人の情報を同一人の情報であるということの確認を行うための基盤であり、社会保障・税制度の効率性・透明性を高め、国民にとって利便性の高い公平・公正な社会を実現するための社会基盤(インフラ)です。
詳細については、内閣官房ホームページ(外部リンク)をご覧ください。
個人番号(マイナンバー)とは
- 社会保障(福祉分野)、税分野、災害分野の番号法で定められた業務で番号制度が導入されます。
- 住民票を有する全員(中長期在留者や特別永住者の外国人も対象)に付番されます。
- 1人1番号で重複のないように12桁の数字のみの番号が付番です。
- ゆくゆくは「民-民-官」で利用可能な「見える番号」です。
- 不正に使われる恐れがある場合を除き、一生変更されませんので、大切に保管してください。
マイナンバーの利便性について
- 番号法に定められた業務において、添付書類が一部不要になります。
- 行政機関から国民にプッシュ型の行政サービスを行うことが可能となります。
マイナンバーカードについて
マイナンバーカードは、戸籍保険課で交付しております。詳しくはこちらをご覧ください。
マイナンバー制度に関する問合せ先
マイナンバー制度に関する詳しい内容は、地方公共団体情報システム機構の運営するマイナンバー総合サイト(新しいウインドウで開きます)をご覧ください。
マイナンバー総合フリーダイヤル
- 電話番号
- 0120-95-0178
- 受付時間
- 平日9時30分~20時00分
- 土日祝9時30分~17時30分
- その他
- マイナンバーカードの紛失、盗難などによる一時利用停止については、24時間365日受付されます。
- 外国語での対応をご希望の方は、0120-0178-26(マイナンバー制度、マイナポータルに関すること)、0120-0178-27(マイナンバーカード、紛失・盗難によるマイナンバーカードの一時利用停止)におかけください。
個人番号カードコールセンター(全国共通ナビダイヤル)
- 電話番号
- 0570-783-578
- 受付時間
- 全日8時30分~20時00分
- (年末年始 12月29日~1月3日を除く。)
- その他
- マイナンバーカードの紛失、盗難などによる一時利用停止については、24時間365日受付されます。
- ナビダイヤルは通話料がかかります。
- 一部IP電話等で上記ダイヤルに繋がらない場合は、050-3818-1250におかけください。
- 外国語での対応をご希望の方は、0570-064-738におかけください。
特定個人情報保護評価(マイナンバー保護評価)の公表について
- 特定個人情報ファイルを保有しようとする又は保有する国の行政機関や地方公共団体等が、個人のプライバシー等の権利利益に与える影響を予測した上で特定個人情報の漏えいその他の事態を発生させるリスクを分析し、そのようなリスクを軽減・回避するための適切な措置を講ずることを宣言するものです。
- しきい値判断において、業務の対象者が「1万人以上10万人未満」かつ特定個人情報ファイルの取扱い者「500人以下」の場合は基礎項目評価になります。
- 評価書については、事務単位で実施され、評価書が完成した事務から公表しています。
基礎項目評価書の公表
他の市町村の特定個人情報保護評価
他の市町村の特定個人情報保護評価は、マイナンバー保護Web(外部リンク)をご利用ください。
独自利用事務について
マイナンバーを利用できる事務は、特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律に規定されていますが、これ以外の事務であっても、地方公共団体が条例に定めることで独自に利用が可能とされています。
これらの事務のうち、個人情報保護委員会規則で定める要件を満たすものについては、情報提供ネットワークシステムを使用し、他の地方公共団体等との情報連携が可能とされています。
当町では、大口町個人番号の利用及び特定個人情報の提供に関する条例(新しいウィンドウが開きます)を定め、情報連携を行うものについては、個人情報保護委員会に届出を行っており、承認されています。
独自利用事務の情報連携に係る届出書等の公表
- 大口町母子・父子家庭医療費の支給に関する条例による医療費の支給に関する事務であって規則に定めるもの
-
届出書(PDF 8.9MB)
-
根拠規範
大口町母子・父子家庭医療費の支給に関する条例(新しいウィンドウが開きます)
大口町母子・父子家庭医療費の支給に関する条例施行規則(新しいウィンドウが開きます)
- 大口町障害者医療費支給条例による医療費の支給に関する事務であって規則に定めるもの
-
届出書1(PDF 8.9MB)、届出書2(PDF 8.9MB)
-
根拠規範
大口町障害者医療費支給条例(新しいウィンドウが開きます)
大口町障害者医療費支給条例施行規則(新しいウィンドウが開きます)
- 大口町精神障害者医療費支給条例による医療費の支給に関する事務であって規則に定めるもの
-
届出書1(PDF 8.9MB)、届出書2(PDF 8.9MB)
-
根拠規範
大口町精神障害者医療費支給条例(新しいウィンドウが開きます)
大口町精神障害者医療費支給条例施行規則(新しいウィンドウが開きます)
- 大口町子ども医療費支給条例による医療費の支給に関する事務であって規則に定めるもの
-
届出書(PDF 8.9MB)
-
根拠規範
大口町子ども医療費支給条例(新しいウィンドウが開きます)
大口町子ども医療費支給条例施行規則(新しいウィンドウが開きます)
- 大口町後期高齢者福祉医療費の支給に関する事務であって規則に定めるもの
-
届出書(PDF 8.9MB)
-
根拠規範
大口町後期高齢者福祉医療費給付要綱(PDF)(新しいウィンドウが開きます)
- 大口町福祉手当支給条例による福祉手当支給に関する事務であって規則に定めるもの
-
届出書(PDF 8.9MB)
-
根拠規範
大口町福祉手当支給条例(新しいウィンドウが開きます)
大口町福祉手当支給条例施行規則(新しいウィンドウが開きます)
更新日 2025年4月1日