大口町では、私立高等学校等に通学する生徒の保護者の負担を少しでも軽くするために、授業料を補助する制度を実施しています。
対象となる方
(1) 10月1日現在、国及び地方公共団体以外の者が設置する学校教育法(昭和22年法律第26号)第1条に規定する高等学校、中等教育学校(後期課程に限る。)、高等専門学校(第1学年から第3学年までに限る。)及び同法第124条に規定する専修学校(高等課程に限る。)に在学している生徒であって、保護者等が当該年度の4月1日から10月1日まで大口町内に住所があること。
(2) すべての保護者等に関し、課税標準額(課税所得額)に100分の6を乗じた額から、市町村民税の調整控除額を控除した額の合計が304,200円未満の世帯
(3) 国・県の補助を受けて、愛知県の私立高等学校等授業料平均額を満たさない方。
愛知県内の高校は、県の補助区分が、「乙」または「その他」相当の方
※「愛知県の私立高等学校等授業料平均額」とは、
令和6年度入学者は435,600円、令和5年度入学生は428,400円、令和4年度入学生は422,400円。
※「保護者等」とは、学校教育法第16条に規定する保護者又はその他私立高等学校等に就学する者の就学に要する経費を負担
する者をいいます。
※ 授業料の納付が全額免除されている場合、専攻科または別科に在籍している場合は補助対象外です。
補助する金額
生徒1人当たりに対して年額2万円を上限とする
(国の就学支援金および愛知県私立高等学校等授業料軽減補助金等で補助される授業料を除いた納入すべき授業料が2万円に満たない場合は、その納付すべき授業料相当額とします。)
申請書類
(1) 大口町私立高等学校等授業料補助金交付申請書兼請求書(様式1 PDF(70KB)
(2) 振込先の分かる通帳等の写し(申請者と同一名義に限ります)
※(1)は、在籍する学校より、「学校証明欄」に在学証明をもらってください。
※令和6年1月2日以降に大口町に転入された方は、令和6年1月1日に住所を有していた市町村で発行の課税証明書を添付してください。(すべての保護者分)
申請期間及び申請場所
(1) 申請期間 令和6年10月1日(火曜日)から令和6年12月2日(月曜日)まで
8時30分~17時15分 (土日祝日、12時~13時を除く)
(2) 申請場所 大口町教育委員会 学校教育課(大口町中央公民館2F)
更新日 2024年8月15日