死亡から火葬までの手続き
1. 死亡届を戸籍保険課に提出します。
2. 死亡届受け付け後に「死体(死胎)埋火葬許可書」及び「尾張北部聖苑使用許可書」(尾張北部聖苑を利用される場合)をお渡しします。
3. 2.でお渡しした許可書は、火葬をされる先へお渡しください。
火葬が終了すると「死体(死胎)埋火葬許可書」に火葬済みの証明がされます。この証明された許可書は、墓地の使用又は移動等の時に必要となりますので大切に保管してください。
お亡くなりになられた方に関する手続き
- 下記表中の事項で、該当するものがある場合は、担当課で手続きをおこなってください。
- 手続きには、認印が必要な場合がありますのでご持参ください。
- ご不明な点、ご質問等がありましたら、直接担当課にお問合せください。
事項 |
概略 |
必要なもの |
担当課 |
世帯主変更 |
新世帯主の届出 |
本人確認できるもの |
戸籍保険課 |
印鑑登録 |
印鑑登録証の返還 |
印鑑登録証 |
戸籍保険課 |
国民健康保険 |
国民健康保険に加入されていた方
葬祭費支給申請
|
医療被保険者証
振込口座番号
|
戸籍保険課 |
後期高齢者医療 |
後期高齢者医療に加入されていた方
葬祭費支給申請
|
受給者証 |
戸籍保険課 |
子ども医療 |
受給者証の返還・喪失届 |
受給者証 |
戸籍保険課 |
障害者医療 |
受給者証の返還・喪失届 |
受給者証 |
戸籍保険課 |
精神障害者医療 |
受給者証の返還・喪失届 |
受給者証 |
戸籍保険課 |
母子・父子家庭医療 |
受給者証の返還・喪失届 |
受給者証 |
戸籍保険課 |
国民年金 |
国民年金加入者(20歳から60歳まで) |
年金手帳 |
戸籍保険課 |
固定資産税 |
納税者の変更(納税管理人の指定)
未登記建物の家屋異動届
個人事業者の償却資産抹消申告
|
相続関係等書類
|
税務課 |
軽自動車税 |
納税者の変更(納税管理人の指定)
所有者変更廃車(大口町ナンバー)
|
ナンバープレート
標識交付証明書
|
税務課 |
下水道使用届 |
使用者の変更届 |
|
建設課 |
障がいのある方 |
手帳の返還・喪失届 |
身体障害者手帳
療育手帳
精神保健福祉手帳
|
長寿ふくし課 |
戦傷病者 |
手帳の返還・喪失届 |
戦傷病者手帳 |
長寿ふくし課 |
児童手当
母子・父子家庭の方
|
手当の喪失届 |
手当証書 |
こども課 |
介護保険 |
介護保険被保険者証の返還・喪失届 |
介護保険被保険者証
振込口座番号
|
長寿ふくし課 |
担当課の連絡先
担当課 |
場所 |
電話 |
戸籍保険課
|
役場1階
|
0587-95-1115(戸籍直通)
0587-95-1116(保険直通)
|
税務課
|
役場1階
|
0587-95-1113(固定資産直通)
0587-95-1114(収納直通)
|
建設課
|
役場1階
|
0587-95-1626(直通)
|
こども課
|
健康文化センター1階
|
0587-94-1222(直通)
|
長寿ふくし課 |
健康文化センター1階 |
0587-94-0051(直通)
|
作成日 2014年12月24日