施政方針

施政方針

令和7年度施政方針

1.(はじめに)

 それでは、議長さんのお許しをいただきましたので、令和7年度当初予算の提案にあたり、町政運営の基本方針を申し上げます。
 現在、大口町長として3期目の任期も残り8か月となり、この間には、議会の皆様方をはじめ、住民の皆様方には、日々様々な形でお力添えをいただいておりますこと、まずは、この場をお借りしまして、深く感謝申し上げます。
 町長として、いよいよ12年に届く期間をお任せいただき、様々な経験をさせていただきましたが、これまでの期間、本町の町政を滞ることなく無事に運営することができてこられましたのも、多くの皆様方のお力添えがあってこそと、改めて感謝を申し上げる次第であります。
 令和7年度の当初予算につきましては、本日ここに、一般会計108億2,300万円、6特別会計40億2,121万9千円、1事業会計11億4,886万円、総額159億9,307万9千円の予算案を上程させていただく運びとなりました。

2.(令和7年度行政運営の基本方針)

 予算案の詳細につきましては、所管部長より説明をさせていただきますので、私は、行政運営の基本方針について申し述べさせていただきます。

3.(施策体系と概要)

 町政運営の羅針盤であります第7次大口町総合計画につきましては、「いったん立ち止まって振り返る」と申し上げましたとおり、1年の計画延長をお願いいたしました。
 基本構想におけるまちの将来像や基本理念に沿った本町のまちづくりについて、この10年間をしっかりと振り返り、次の飛躍に向けた準備をしていきたいと考えます。

 それでは、これまで同様に、第7次総合計画におけるまちづくり戦略に沿って、令和7年度のそれぞれの事業の方針を申し述べさせて頂きます。
 はじめに「若い世代の定住・子育て支援」であります。
 本町におきましても、年間の出生者数が200名を切るなど、全国的な問題であります人口減少の問題が見え隠れするようになってまいりました。これまで同様、移住・定住促進事業につきましては、力を入れてまいりますが、今後なお一層、子育て環境の充実等に向けて支援を進めてまいりたいと考えているところです。
 令和7年度からは、子育て支援策の一環としまして、学校給食費、保育園給食費、副食費の全額補助を実施します。
 その他、引き続き若い子育て世代の皆様への支援策に力を入れていきたいとと考えているところです。
 令和6年度中には、西小学校の運動場の整備を行うとともに、西児童クラブの建設を行いました。今後は、南児童クラブの建設などをすすめてまいります。
 また、大口町民会館第1駐車場北西角に、屋外用LEDサイネージを設置し、行き交う自動車や歩行者の方へ向け、町のPR動画やイベント開催案内、スポーツなどで優秀な成績を収めた方などの情報発信を行い、移住定住の促進やイベントの誘客、町民の活躍の祝福や鼓舞などを行います。

 次に「健やかな暮らしづくり」であります。
 令和7年度は、健康おおぐち21の第三次計画の期間が始まります。
 本町が目指す姿、「健康で 笑顔の大口 ずっと元気 みんな幸せ ~支え合いつながるまちづくり」の実現に向けて引き続き健康づくりを進めてまいります。
 新たな取り組みとしましては、中等度の難聴者を対象に、日常生活及び社会参加の促進の支援を目的として、補聴器の購入費の一部助成を始めます。
 また、帯状疱疹ワクチン接種が、4月から65歳以上を対象とした定期接種となりますが、50歳以上の方を対象とした任意予防接種につきましては、引き続き助成事業を実施してまいります。その他、おたふくかぜの罹患及びその合併症の予防並びに保護者の費用負担軽減を目的として、満1歳以上就学前の幼児を対象に、おたふくかぜワクチン接種に係る費用の一部助成を行います。

 3つ目は「活力ある産業づくり」であります。
 この大口町が大口町として存在できていることは、豊かなまちを作ろうとご尽力いただいた先人達のおかげであることは、これまでも、何度も申し上げてまいりました。
 私は、町長就任以来、その先人達のご努力を見習い、さらに多くの優良な企業に来ていただけるよう、誘致を進めてまいりました。
活力のある企業が大口町内に増えていくことは、たいへん喜ばしいことでありますし、町にとっても大変有意義なことであることは言うまでもありません。それゆえに、一層企業活動が行いやすいよう、町内の主要道路につきましては、限りある財源の選択と集中を念頭に置きながら、整備を進めていくこととします。インフラ整備につきましては、安心・安全のためを最優先とし、住民の皆様が暮らしやすいまち大口として、本町をご認識いただけるよう進めていくようにいたします。
 新たな取り組みとしまして、町内企業の働きやすい労働環境整備の一環としまして、中小企業が行う工場、倉庫等の屋根・外壁への遮熱効果のある塗装工事に対し、補助金を交付します。
 町内在住、在勤者が交流する賑わい創出事業の「大口にぎわい横丁」につきましては、定期開催を行いました令和6年度に引き続き、実施してまいります。
 五条川の桜の開花時期に合わせて開催します桜まつりにつきましては、桜まつり景観形成拠点の整備を合わせて行い、桜まつりのさらなる発展と、観光資源の充実を図ってまいります。

4.(おわりに)

 今年度は、夏には2年連続となった記録的な猛暑、冬には新型コロナウイルスとインフルエンザが猛威を振るい、また、記録的な寒波が押し寄せるなど、予想だにしないことが起こりました。
 令和7年につきましても、何が待ち受けているかわかりませんが、町民の安心安全を第一に考え、様々な施策を実施してまいる所存です。
 まずは、ここにおそろいの町議会議員の皆様をはじめ、この町にかかわるすべての皆様方と力をあわせまして、大口町の益々の発展のためにさらなる皆様のご理解とお力添えを重ねてお願いいたしまして、令和7年度の施政方針とさせていただきます。

令和7年3月3日
大口町長 鈴木 雅博

更新日 2025年3月6日