一般質問通告事項・録画配信

一般質問通告事項・録画配信

各定例会で議員が行う一般質問の項目紹介と当日の様子をYoutube(ユーチューブ)にて動画(録画)配信しています。

(動画は平成26年9月定例会分より)

各議員の質問項目は各定例会の一般質問開催日より前に掲載し、動画は一般質問終了後概ね2週間後を目途に掲載していきます。

不適切発言や不規則発言等一部編集して配信する場合がありますのでご了承ください。

平成28年9月定例会までの動画はUSTREAM(ユーストリーム)によるライブ中継動画を一部編集して掲載しております。

ネットワークトラブル等で不具合が生じ、一部掲載できなかった部分がありますのでご了承ください。

なお、この動画は大口町議会の公式記録ではありません。

公式記録は会期終了から概ね2か月後を目途に町議会ホームページの会議録コーナーから閲覧することができます。


※大口町議会のYoutube(ユーチューブ)の公式チャンネル「大口町議会」(外部リンク)は次のアドレスです。

アカウントをお持ちの方は、チャンネル登録をお薦めします。


<注意(免責)事項>

Youtube(ユーチューブ)への外部リンクご利用の注意事項です。


1.Youtube(ユーチューブ)画面に現れる企業広告は、本町議会とは一切関係がありませんのでご注意ください。

また、広告によるいかなる理由での損害について本町議会は責任を負いません。


2.多くの方が同時にアクセスした場合やYoutube(ユーチューブ)社のメンテナンスの場合、

ご使用になるパソコンやスマートフォン等の接続環境によっては、映像をスムーズに視聴できない場合があります。


3.この動画配信は予告なく休止したり終了することがあります。


4.スマートフォンによる視聴は、パケット通信料定額制の加入契約をしていない場合、通信事業者から

高額な料金請求がくる場合がありますので特にご注意ください。

更新日 2023年6月22日

令和5年第6回定例会(9月)


実施日  午前 午後
9月6日(水曜日) 仙田,酒井,佐名
山﨑,大竹,松本,宮川
9月7日(木曜日)
江幡,丹羽  -

受付番号

質問者名

質問事項表題

動画

1

仙田王一
1.コミュニティバス事業について
2.サイバー攻撃に対するセキュリティについて

2
酒井一平
1.小学校における挨拶について
2.こども家庭センターについて

3

佐名かよ子
1.認知症施策の推進について
2.熱中症対策の推進について

4

山﨑卓美
1.生物多様性の取り組みについて
2.働き、生活する拠点として選ばれる大口町について

5  大竹伸一 1.大口町のプロモーション戦略の今後の課題について
2.新農業法人設立の進捗状況について
6
松本佳子 1. 安心安全に暮らすために ~これからの公園の在り方とは~
7
宮川基英 1.小口城址公園お堀の整備事業の現状は
2.「ラーケーションの日」制度について
8
 江幡満世志 1.子どもの権利条例・施行時期は
2.学校給食費を無償に
3.国民健康保険税・高校卒業までは免除せよ
4.町施設の総合管理計画は
9
 丹羽 勉 1.大口南保育園について
2.町税について
更新日 2023年9月15日

令和5年第5回定例会(6月)


実施日 午前 午後
6月6日(火曜日) 鈴木,丹羽 佐名,江幡

受付番号

質問者名

質問事項表題

動画

1

鈴木和江
1.地域自治組織について
2.学校給食について
3.いきいきカードについて

2

丹羽 勉

1.消防団について
2.津波について

3.新型コロナウイルス感染症について

4.禁煙と健康改善について

5.職員記章のはい用について

3

佐名かよ子
1.地域活動におけるDXの推進について
2.下小口5丁目交差点について

4

江幡満世志

1.免許返納者への証明書交付手数料を補助せよ

2.補聴器購入助成制度を

3.保育士の配置基準を改善せよ

更新日 2023年6月8日

令和5年第2回定例会(3月)


実施日 午前 午後
3月6日(月曜日) 江口,佐名 岡,江幡,吉田

受付番号

質問者名

質問事項表題

動画

1

江口昌史

1.本町の空き家対策について

2.本町における所有者不明土地について

 

2

佐名かよ子

1.エンディングノートについて

2.高齢者の見守りについて

3

岡 孝夫

1.更なる交通安全対策を

2.町ホームページ定期見直しに加え、更に魅力的なものに

4

江幡満世志

1.学校給食費を無償に

2.巡回バス 江南厚生病院までのルートを

3.外出支援の拡充を

4.横断歩道を設置せよ

5

吉田 正

1.加齢による中程度の難聴者に対し、検査と補聴器購入助成を

2.介護施設等の給食費に対する助成は検討しなくてよいのか

3.教育委員会はいじめ防止対策推進法に基づき調査委員会の開設を

4.保育料の完全無償化を目指すべき

5.国保税を協会けんぽ並みに

動画欄に〇がある場合は質問者の名前をクリックすると当日の質問の様子を動画で閲覧することができます。
動画はすべてYoutube(外部サイト)に接続されます。

更新日 2023年3月8日