麻しんについて

麻しんについて

麻しん患者数が増加しています。
麻しんを疑う症状があった場合は、次のことに留意し、医療機関を受診してください。

・必ずマスクを着用し、事前に医療機関に「麻しんかもしれない」ことを連絡の上、医療機関の指示に従って受診してください。

・受診の際は、周囲に感染を広げないよう公共交通機関の利用は避けてください

麻しんとは・・・

麻しんウイルスによって引き起こされる急性の全身感染症で、空気感染、飛沫感染、接触感染により人から人に感染が伝播します。
その感染力は非常に強いと言われており、免疫を持っていない人が感染するとほぼ100%発症し、一度感染して発症すると一生免疫が持続すると言われています。

麻しんの一般的な症状等

感染すると約10日後に発熱や咳、鼻水といった風邪のような症状が現れます。
2~3日熱が続いた後、39℃以上の高熱と発疹が出現します。
肺炎、中耳炎を合併しやすく、患者1,000人に1人の割合で脳炎が発症すると言われています。
死亡する割合も、先進国であっても1,000人に1人と言われています。

その他の合併症として、10万人に1人程度と頻度は高くないものの、麻しんウイルスに感染後、特に学童期に亜急性硬化性全脳炎(SSPE)と呼ばれる中枢神経疾患を発症することもあります。

潜伏期間

約10日~12日間

予防接種について

麻しんは感染力が強く、空気感染もするので、手洗い、マスクのみで予防はできません。
麻しんの予防接種が最も有効な予防法といえます。
定期予防接種の対象期間は、1期:1歳以上2歳未満、2期:小学校就学前1年間です。
定期予防接種対象者で、まだ予防接種が済んでいない方は、早めに接種するようにしてください。
定期接種の対象者だけではなく、医療・教育関係者や海外渡航を計画している成人も、麻しんの罹患歴がなく、2回の予防接種歴が明らかでない場合は予防接種を検討してください。
また、麻しんの患者さんに接触した場合、72時間以内に麻しんワクチンの接種をすることで、麻しんの発症を予防できる可能性があります。詳しくは、かかりつけの医師とご相談ください。

関連情報

麻しんについて(厚生労働省)(外部リンク)




更新日 2019年3月5日