本文にジャンプします
メニューにジャンプします
スト-マ装具保管事業
検索
表示モード切替
パソコン
スマートフォン
現在位置
ホーム
組織から探す
健康福祉部
長寿ふくし課
障がい者福祉関係
スト-マ装具保管事業
障がい者福祉関係
障がい者福祉制度(主に国制度)
障がい者福祉施策(主に町制度)
障がい者虐待防止
障害者手帳の発行
税金の軽減や免除
交通の援助
軽度・中等度難聴児補聴器購入等助成事業
ヘルプマークの配布について
スト-マ装具保管事業
障害者優先調達推進法による大口町障害者就労施設等からの物品等の調達方針
障害者差別解消法について
大口町障がい者ほほえみ計画
大口町障害福祉計画・障害児福祉計画
大口町自殺対策計画
第7期大口町障害福祉計画・第3期障害児福祉計画(案)パブリックコメントの募集
第2期大口町自殺対策計画(案)に対するご意見等(パブリックコメント)の募集について
長寿ふくし課
社会福祉(社会事業・社会福祉協議会・生活困窮者、被災者支援等)関係
障がい者福祉関係
不安や悩みを話してみませんか?
障がい者福祉に関するアンケート調査結果について
大口町成年後見制度利用促進計画に対するご意見等の募集について
避難行動要支援者登録制度
令和6年度物価高騰対応重点支援給付金(第2回)
令和6年度物価高騰対応重点支援給付金
電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援給付金(7万円)について
物価高騰対応重点支援給付金(均等割のみ課税世帯)について
健康推進員
高齢者ほほえみ計画(第9期介護保険事業計画・高齢者保険福祉計画)
地域包括ケアシステム
離職有資格者(介護福祉士等)登録制度
介護予防・介護保険
介護保険各種様式
高齢者福祉
高齢者福祉協力員
大口町高齢者サービス調整会議
認知症施策について
介護保険事業者向け情報
大口町の介護保険運営状況について
福祉用具購入費、住宅改修費等の受領委任払い制度について
大口町高齢者等実態調査結果について
大口町高齢者ほほえみ計画(第9期介護保険事業計画・高齢者保健福祉計画)に対するご意見等の結果
研修会等のお知らせ
ページの先頭へ戻る
スト-マ装具保管事業
災害支援策の一環として、人工肛門または人工膀胱造設の方が、排泄のために必要なスト-マ装具をお預かりし、ほほえみプラザで保管します。
対象者 町内にお住まいのスト-マ装具を必要とする方
保管物 おむつを除く個人使用の概ね10日間分のスト-マ装具
保管期間 1年6ヶ月(更新が必要)
更新日 2023年2月8日
お問合わせ先
長寿ふくし課
所在地/〒480-0126丹羽郡大口町伝右一丁目35番地 大口町健康文化センター1階
電話番号/0587-94-0051 FAX/0587-94-0052 E-mail/
choujufukushi@town.oguchi.lg.jp
ページの先頭へ戻る
このページに関するアンケート
このページの情報は役に立ちましたか?
役に立った
どちらともいえない
役にたたなかった
このページに関してご意見がありましたらご記入ください。
(ご注意)
回答が必要なお問い合わせは,直接このページの「お問い合わせ先」(ページ作成部署)へご連絡ください。(こちらではお受けできません)。
また住所・電話番号などの個人情報は記入しないでください。
テキスト入力欄
左領域先頭へ
ページ先頭へ
サブメニュー表示切替