ア 人口
町制を施行当時、人口は11,268人、世帯数は2,128戸でしたが、その後着実に人口が増えており平成15年10月1日現在人口は21,209人、世帯数は6,970戸になっています。65歳以上の人口割合は、図2のとおり国や県よりも低い数値を示しています。
表1 人口動態統計年次推移 (単位:人、率:1,000対)
|
人口
(人) |
出生 |
死亡 |
自然増加 |
総数 |
男 |
女 |
率 |
総数 |
男 |
女 |
率 |
実数 |
率 |
S50 |
15,972 |
248 |
- |
- |
15.5 |
89 |
- |
- |
5.6 |
159 |
10.0 |
S55 |
16,195 |
226 |
120 |
106 |
14.0 |
100 |
53 |
47 |
6.2 |
126 |
7.8 |
S60 |
17,247 |
199 |
111 |
88 |
11.5 |
86 |
42 |
44 |
5.0 |
113 |
6.6 |
H1 |
17,184 |
162 |
97 |
65 |
9.4 |
85 |
48 |
37 |
4.9 |
77 |
4.5 |
H5 |
18,686 |
208 |
107 |
101 |
11.1 |
109 |
62 |
47 |
5.8 |
99 |
5.3 |
H10 |
20,304 |
266 |
135 |
131 |
13.1 |
105 |
55 |
50 |
5.2 |
161 |
7.9 |
H11 |
20,441 |
258 |
136 |
122 |
12.6 |
125 |
67 |
58 |
6.1 |
133 |
6.5 |
H12 |
20,633 |
271 |
135 |
136 |
13.1 |
139 |
65 |
74 |
6.7 |
132 |
6.4 |
H13 |
20,911 |
264 |
130 |
134 |
12.6 |
136 |
67 |
69 |
6.5 |
128 |
6.1 |
H14 |
21,170 |
279 |
152 |
127 |
13.2 |
118 |
61 |
57 |
5.6 |
161 |
7.6 |
H15 |
21,209 |
251 |
134 |
117 |
11.9 |
139 |
77 |
62 |
6.6 |
112 |
5.3 |
県
H14 |
7,000
(千人) |
71,835 |
37,118 |
34,717 |
10.3 |
47,155 |
26,051 |
21,104 |
6.7 |
24,680 |
3.5 |
図2 65歳以上人口割合の推移

イ 出生
余野の区画整理や県営住宅の高層化により、若い世帯が増加し、人口千人あたりの出生率は、国や県の数値を上回っています。
図3 出生率の推移(人口千対)

ウ 死亡
過去5年間を合計した数で、主要死因を比較すると1位 悪性新生物、2位 脳血管疾患、3位心疾患、4位 肺炎・気管支炎、5位 不慮の事故となっています。
図4 5年間の主要死因(H10~14年度)
+


作成日 2010年4月5日