本文にジャンプします
メニューにジャンプします
(4)主として「たばこ・酒」に関する事業
検索
表示モード切替
パソコン
スマートフォン
現在位置
ホーム
組織から探す
健康福祉部
健康課・保健センター
健康おおぐち21計画
健康おおぐち21第一次計画(平成16年度から24年度)
(4)主として「たばこ・酒」に関する事業
健康おおぐち21第一次計画(平成16年度から24年度)
第1章 計画策定にあたって
第2章 大口町の状況
(4)人口の動向
(5)健康状態
2 大口町の人たちの健康状態は
(2)地区学習会「みんなで健康について考える会」
第3章 「健康おおぐち21」のめざす姿
2 みんなで考えて計画策定
ステップ1
ステップ3
ステップ4
第4章 計画推進に向けて
自分の健康維持・増進に必要な運動量を知ろう
2 食生活分野
毎日、野菜をたくさん食べよう
3 こころ分野
あいさつできるようになろう
4 たばこ分野
喫煙は決められた場所で!
5 歯分野
いつまでも自分の歯で食べよう
6 健康づくり事業一覧(分野別)
(2)主として「食生活」に関する事業
(3)主として「こころ」に関する事業
(4)主として「たばこ・酒」に関する事業
第5章 取り組みを評価するために
1 運動分野の指標・目標値
2 食生活分野の指標・目標値
3 こころ分野の指標・目標値
4 たばこ・アルコール分野の指標・目標値
5 歯分野の指標・目標値
資料編
2 「健康おおぐち21」計画策定の経過
3 「健康おおぐち21」策定の体制図
みんなですすめる 健康おおぐち21 だより
健康おおぐち21 第一次計画 概要
健康おおぐち21第一次計画推進状況
健康おおぐち21第一次計画中間評価(平成20年度)
健康おおぐち21計画
健康おおぐち21第一次計画(平成16年度から24年度)
健康おおぐち21第二次計画(案)に対する意見
ページの先頭へ戻る
(4)主として「たばこ・酒」に関する事業
(4)主として「たばこ・酒」に関する事業
事業名
対象者
目的
健康づくりの5分野
担当課
団体
運動
食生活
こころ
たばこ
・酒
歯
公共施設の分煙・禁煙
一般
喫煙防止
●
健康課
(5)主として「歯」に関する事業
事業名
対象者
目的
健康づくりの5分野
担当課
団体
運動
食生活
こころ
たばこ
・酒
歯
歯の健康センター
幼児・一般
歯科保健に対する意識の向上と低年齢児のう蝕予防および成人のう蝕・歯槽膿漏による歯の喪失予防を図る。
●
健康課
妊婦歯科健康診査
妊婦
妊婦の歯周炎やう蝕の予防と早期発見に努める。また、乳歯の質を決める時期に歯科健診を受診することで、歯科保健に対する学習の機会を設け、生まれてくる子どもの虫歯予防の啓発をする。
○
○
●
健康課
歯周病健診
成人歯科保健に対する意識を高め、歯周疾患の早期発見と予防に努める。また、歯の健康に関して学び、正しいブラッシングの方法を身につける。
●
健康課
生活訓練事業
知的障害者
知的障害のある方に生活訓練を行い、食生活・歯の管理を習慣づける。
○
●
おおぐち福祉会
作成日 2010年4月5日
お問合わせ先
健康課
所在地/〒480-0126丹羽郡大口町伝右一丁目35番地 大口町健康文化センター1階
電話番号/0587-94-0053 FAX/0587-94-0052 E-mail/
kenkou@town.oguchi.lg.jp
ページの先頭へ戻る
このページに関するアンケート
このページの情報は役に立ちましたか?
役に立った
どちらともいえない
役にたたなかった
このページに関してご意見がありましたらご記入ください。
(ご注意)
回答が必要なお問い合わせは,直接このページの「お問い合わせ先」(ページ作成部署)へご連絡ください。(こちらではお受けできません)。
また住所・電話番号などの個人情報は記入しないでください。
テキスト入力欄
左領域先頭へ
ページ先頭へ
サブメニュー表示切替